表示設定
表示設定
目次 目次




4.若き狼の咆哮-3

143/158





 しめやかな空間に、ミンウェイのむせび声だけが、静かに響いていた。  イーレオは、やるせない顔つきで見守っていたが、やがて深く息を吐き、「話を戻そう」と切り出す。彼らしくもない、抑揚に欠けた乾いた声も、二、三の咳払いののちに調子を変えた。 「俺たちの前に現れた〈ムスカ〉の正体の話だ」  ソファーに体を預け、胸を張る。内心はさておき『現在』に気持ちを移せと、イーレオは一同を諭す。  いち早く反応を返したのは、リュイセンだった。〈ムスカ〉についての話を初めに切り出した、張本人である。 「あの〈ムスカ〉は、今、祖父上が話してくださった、ヘイシャオ叔父の研究、『死者の蘇生』技術によって作れらた――ということですね」 「そう考えるのが妥当だろう」  イーレオの肯定を聞くと、リュイセンは、なんとも言えぬ持ちで眉をひそめた。  ヘイシャオは、最愛の妻を失いたくないがために、血を吐く思いで禁忌の技術を編み出した。それを死後、自分自身に使われた、ということになる。  彼の死因は、事実上の自殺だと聞いている。蘇生は不本意だったはずだ。  リュイセンは、ミンウェイを苦しめたヘイシャオを憎んでいる。だが、ヘイシャオの皮肉な運命を嗤う気にはなれなかった。同情はしないが、憐れだと思う――。  不意に、ルイフォンが「待てよ、親父」と、声を発した。 「ヘイシャオの技術には、肉体と記憶が必要だ。肉体は髪の毛でも残っていれば、なんとかなりそうだが、記憶はどうやって用意した? 記憶がネックで、ミンウェイの母親を蘇生できなかったんだろ?」 「もっともな質問だが、ヘイシャオの記憶なら簡単なことだ」  予測していたらしく、イーレオは軽く応じる。 「〈悪魔〉には、記憶の定期的な提出義務がある」 「記憶の提出義務?」  ルイフォンは、おうむ返しに語尾を上げた。 「ああ。〈悪魔〉とは、〈七つの大罪〉から出資を受ける研究者だ。当然、成果を報告する義務がある。その方法は、書面と――『記憶』だ」  イーレオは、自分の頭を指先で叩く。 「頭の中身を全部、差し出すんだよ。研究以外にも何を考えたか、すべて晒される。それが〈七つの大罪〉への服従の証にもなる。だから〈七つの大罪〉は、当然のようにヘイシャオの記憶を持っているはずだ」 「なるほどな。それなら、異論はない。が――」  ルイフォンは、ぎろりと猫の目を光らせた。 「今までの説明からでは、どうして親父が『〈ムスカ〉の尊厳を守ってやりたい』なんて言い出すのかが、さっぱり分からない!」  不機嫌なテノールが、無遠慮にぶつけられた。その語勢は、すぐ隣で思考の海に潜っていた兄貴分をも呼び戻す。はっと気づいたようなリュイセンが、ルイフォンに続いた。 「そうです! 祖父上が、ヘイシャオ叔父を気に掛ける理由は分かりましたが、それはあくまでも亡くなった叔父本人に対してのみ、であるべきです。あの〈ムスカ〉は、鷹刀を害するために作られた、単なる『駒』に過ぎません!」 「……そうだな。年寄りの感傷だ。お前たちの理解を得られなくて当然か」  その通りだ、と言わんばかりのふたりに、イーレオは額に皺を寄せ、溜め息をつく。 「だが、誤解するな。さっきも言ったが、俺の考える最終的な着地点は、お前たちと同じだ」 「着地点?」  リュイセンの声に、イーレオは深く頷いた。 「どんな理由であれ、鷹刀に刃を向けた相手を許すわけにはいかない。そして、自然の理に反した〈ムスカ〉の存在を、俺は認めない」 「祖父上……」 「だから、俺が奴に与えるべきものは『死』のみだと考える。尊厳を守ってやりたい、という思いは、奴の死が約束された上でのことだ。――この言い方ならば、お前たちは納得できるか?」  明確な言葉に、リュイセンの顔がぱっと明るんだ。ルイフォンも強い同意を見せながら、深々と頷く。  そんなふたりの様子に、イーレオは安堵の表情を見せ、「では――」と皆に向かって告げる。 「『〈ムスカ〉は葬り去る』。これを、皆の一致した意見とする。一族の方針として……異議はないな?」  力強い声に、場が一瞬、しんと静まり返った。  だが、次の瞬間には、リュイセンとルイフォンが鋭い承諾の声を上げ、メイシアも顔を強張らせながらも頷く。〈ムスカ〉は父親の仇なのだ。当然だろう。  イーレオは黒目だけをそろりと動かし、ミンウェイの様子を盗み見た。彼女は作り物のような無表情をしていた。やがて、周りが同意しているのに気づき、慌てたように首肯する。 「皆、ありがとう」  イーレオは低く、そっと言う。ミンウェイが気掛かりだが、どうしようもない。イーレオ自身だって、消化できていないのだ。 「では、リュイセンやルイフォンの理解を得られるかは分からないが、俺があの〈ムスカ〉をどう捉えているのかを話そう」  彼は咳払いをひとつして、一同を見渡す。 「リュイセンは、『〈七つの大罪〉は、俺や鷹刀を害するために〈ムスカ〉を作った』と言った。因縁ある人物に襲わせることによって、動揺を誘うのが目的だ、と。――だが、俺は違うと思う」  イーレオは、リュイセンに向かって、ぐっと身を乗り出す。 「冷静に考えてみろ。生き返ったヘイシャオごときに、俺を殺せると思うか?」  冷ややかな眼差しで、口角を上げる。笑んでいるはずの顔だが、リュイセンの背筋を冷たいものが突き抜けた。 「死んだ人間が出てくれば驚くさ。けど、それだけだ。〈七つの大罪〉に関わりのあった俺が、『生き返った』なんて非科学を信じるわけがない。すぐに、ただの技術と気づく」  ゆるりと腕を組み、イーレオは嗤う。 「化けの皮が剥がれたヘイシャオの偽者など、俺の敵ではない。――ヘイシャオは鷹刀の血族だけあって、並の人間よりは腕が立つ。頭だっていい。だがな、相手が悪いだろう? 『この俺』には、敵うべくもない」  ぞくりとする低い声が、鳴り響いた。世界を支配下においたような尊大さでありながら、決して大言壮語とは切り捨てられぬ、不可侵の王者の風格が漂う。 「俺への刺客とするには、〈ムスカ〉では勝負にならん。〈七つの大罪〉は、次は別の人材を用意すべきだろう。けどな……」  ぐるりと、イーレオが瞳を巡らせた。その動きにつられるように、皆が目線が追いかける。 「俺は――」  イーレオは、急に声を潜めた。生真面目な声色に、一同はごくりと唾を呑む。 「清廉潔白な人間なんだ」 「……は?」  ルイフォンの目が点になった。  今まで黙って聞いていた――それどころか、彼にしては珍しく、途中で口を挟むことなく緊張感を持って聞き入っていた――のだが、それが一瞬にして崩れ去った。 「俺には、命を狙われる覚えはない!」 「はぁっ!? 何言ってんだよ、親父! 凶賊ダリジィンの総帥やってて、そんなわけないだろうが!」  拳を握りしめ、ルイフォンが噛み付く。  しかし、いち早く叫んだのが彼だった、というだけで、誰もが同じ思いだったに違いない。 「そこで俺は、疑問に思ったわけだ。『そもそも俺は、本当に、『現在の〈七つの大罪〉』に狙われているのか』――?」 「俺の突っ込みは無視かよ!」  そのまま話を続けるイーレオに、ルイフォンの言葉は虚しく流される。 「で、思った。正体も分からない『現在の〈七つの大罪〉』に狙われているかどうかなんて、考えるだけ無駄だ」 「おいっ!」 「だが、ヘイシャオの記憶を引き継いだ〈ムスカ〉になら、俺は恨まれているだろう。だから、今回のことは〈七つの大罪〉とは関係ない、死んだヘイシャオの私怨――……」 「待てよ、親父!」  勝手に喋り続けるイーレオの台詞の隙間に、ルイフォンは強引に割り込んだ。 「〈ムスカ〉は、〈七つの大罪〉から〈天使〉を与えられていた。思いっきり、〈七つの大罪〉が関与しているじゃねぇか!」 〈ムスカ〉が〈天使〉を使ったせいで、メイシアの父は〈影〉にされ、亡くなったのだ。ルイフォンは決してそれを忘れない。  だから、これは理にかなった意見だ。少なくとも、ルイフォンはそう思った。  だが、あろうことか、イーレオは掛かったな、と言わんばかりに嬉しそうに、にやりと笑った。 「な、なんだよ!?」 「ルイフォン、『〈天使それ〉』が俺の考えの根拠だ」 「どういうことだよ!」  ルイフォンは、思わず腰を浮かせかける。  その瞬間イーレオが、ぱしん、と手を合わせた。まるで、ルイフォンの苛立ちを御するかのように、小気味よい音が鳴り響く。 「――いいか」  視線が、黙って聞けと命じる。抗える者は、ひとりもいない。 「〈ムスカ〉は、〈天使〉を使って〈影〉を作り、俺たちを翻弄した。――奴がやったことは、〈ムスカ〉でなくとも、〈天使〉を利用できる者なら誰でも、可能な手段だった」 「!」  ルイフォンは、はっと顔色を変えた。 「『死んだヘイシャオを生き返らせる』なんて面倒な真似をしなくとも、他の人間で事足ことたりたんだよ」  イーレオの言う通りだった。 「俺の至らなさが原因で、不意打ちを喰らったことは認める。だが、相手がヘイシャオだったから油断した、ということはない。……何しろ、俺自身は〈ムスカ〉の姿を見ていないんだからな」 「……っ!」  とても簡単なことを見落としていた。  まったくもって、反論できない。ルイフォンは、自分の愚かさに舌打ちをする。 「奴を見たのは、俺とリュイセンだけ……。動揺を誘うつもりなら、生前のヘイシャオを知っている人間の前に現れるべきだった。そうでなければ、意味がない……」 「そういうことだ。――だから、『〈七つの大罪〉は、俺を害するために〈ムスカ〉を作ったわけではない』と、俺は考える」  イーレオは肘掛けに手を置き、ぐっと背を起こす。  そして、あたかも重大事を宣告するかのように、魅惑の美声を張り上げた。 「〈七つの大罪〉は、俺の命など狙っていない。――〈ムスカ〉が俺を狙ったのは、完全に私怨。死んだヘイシャオの怨念が、俺を殺したいんだろう」 「ですが!」  間髪おかず、リュイセンが口を挟んだ。 「それなら何故、〈七つの大罪〉は〈ムスカ〉を作ったのですか!?」 「その答えなら簡単だ。――『ヘイシャオが、天才だったから』だ」 「へ?」 「ことの善悪はさておき、彼は『死者の蘇生』技術すら生み出した、俺の知る限り最高の天才医師だ。――俺の娘のために、血の滲むような努力を続けた男なんだからな……」  はっ、と。息を呑むような気配とともに、草の香が漂った。潤んだ瞳のミンウェイを視界の端に捕らえ、イーレオは続ける。 「現在の〈七つの大罪〉には、死者であるヘイシャオを蘇らせてでも、彼にやらせたい『何か』があるのだろう。唯一無二の天才医師ならばと、望みをかけてな。――〈ムスカ〉が〈天使〉を与えられたのは、報酬みたいなものだろう」  イーレオがそう言った瞬間、ルイフォンの頭の中を、閃光のような衝撃が駆け抜けた。点在していた情報のかけらが結びついていき、ひとつの情報網ネットワークを組み上げていく。 「繋がった……」  震えるように、ルイフォンは小さく呟いた。 「『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』だ……!」  猫の目が、虚空を見据えた。 〈フェレース〉の目には、不可視の情報の網が、大きく伸びていくのが見えていた。 「リュイセン、覚えてないか? 潜入した斑目の別荘での、〈ムスカ〉とホンシュアのやり取り――」  熱暴走に苦しむ〈天使〉のホンシュアを見下ろし、わざとらしい溜め息をついて〈ムスカ〉は言った。 『『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』とやらが頓挫しても構わないのですか? 私の技術が必要なのでしょう?』――と。  リュイセンの瞳が、大きく見開かれた。  ルイフォンは身を翻し、挑むような視線をイーレオに向けた。その勢いに、背中で金の鈴が跳ねる。 「〈七つの大罪〉は、『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』のために、〈ムスカ〉を作った。――親父、そういうことだな?」 「ああ。俺は、そう考えている。そしてな――」  血気はやるルイフォンに、しかしイーレオは、さざなみひとつ立てぬ、まっさらな表情を返す。 「……俺はあの〈ムスカ〉を、歪んだ憎しみに囚われた、憐れな『過去のヘイシャオ』だと思っている」 「なんだよ、それ」  目の前がぱっと開けたような、気持ちのよい高揚感に水を差され、ルイフォンは口をとがらせた。 「奴が〈七つの大罪〉に命じられて俺を襲ったのなら、俺は問答無用で斬り捨てる。だが――」  憮然とするルイフォンを承知の上で、イーレオは言を継ぐ。やはり、これは若い彼らとは相容れぬ感情なのだと、納得をするために。 「ヘイシャオの無念が俺を狙ったのなら、俺は〈ムスカ〉の思いを受け止めてやりたいと思うよ。……行き着く先が『奴の死』でしかなくてもな」 「……っ」  感情をこらえるような、小さな声がミンウェイの口からこぼれた。けれど、その息遣いは、あまりにもかすかで、聞き逃したリュイセンは自分の思いのままに、イーレオに食って掛かる。 「祖父上! ヘイシャオ叔父は、逆恨みの極悪人です。手を差し伸べる価値などありません! ましてや〈ムスカ〉は、単なる作り物です!」  イーレオは、誰にも気付かれないように、ミンウェイを見やる。そっと口元を押さえていたハンカチを、人目を盗むようにして目尻に当てる彼女に、心をこめて告げる。 「あのとき――ヘイシャオからの、最後の電話を貰ったときに、もう少し何か言ってやれればよかったと、俺は今でも後悔しているよ」  もしも、あのとき。ヘイシャオの目を覚ますことができたなら――。  彼の心が、壊れてしまわなければ――。  孫娘は別の名前を与えられ、別の人生を歩んでいたのではないだろうか……。  そして、今ここに。ヘイシャオもまた、共に並んで座っていたかもしれない……。  そんな思いを、イーレオは呑み込む。 「俺を狙う敵としてではなく、俺の娘を最後まで愛してくれたひとりの人間として、俺は奴と対峙したい。奴の心に救いを与えたい。――甘いな。……すまん」 「親父……」  ルイフォンは、声を詰まらせた。 『甘い。認められない』――口元まで出かかった言葉を、吐き出せない。もどかしさに拳を握りしめた、そのときだった。 「――それでも」  すぐ隣で、リュイセンが動いた。肩でそろえられた髪が勢いよく広がり、場を斬り裂く。  「〈ムスカ〉は、祖父上がご自身でおっしゃった通り、『過去』の存在です。〈ムスカ〉の心が救われたところで、『現在』が変わるわけではありません。だから、鷹刀の『未来』のために、祖父上に害をなそうとする〈ムスカ〉は、草の根を分けてでも、即刻、見つけ出すべきです」  張りのある声が、朗々と告げた。  若き狼は礼節をもって、老いた獅子王にこうべを垂れる。 「リュイセン……」  今までだって、リュイセンがイーレオに意見することは幾らもあった。けれど、それは文句に近い形での訴えだった。たいていは軽くあしらわれ、そして、どこか堅苦しいところのある兄貴分が、立場をわきまえ引き下がる。そんなことの繰り返しだった。  ――そのはずだった。  ルイフォンは握りしめていた拳を開き、その手を挙手へと移す。 「親父……。俺は、リュイセンを支持する。親父の気持ちは、間違っていないかもしれない。でも、リュイセンの言う通り、親父が見ているのは『過去』だ」 〈七つの大罪〉の存在が、ちらつくようになってから感じていた、世代間の差異。古い時代を知る者と、知らない者との温度差。  イーレオは、とうの昔に気づいていたに違いない。だから、ことあるごとに『年寄り連中で対処するつもりだった』と言ったのだ。  けれど、それでは『一族』ではないから――。  ばらばらになってしまうから――。  ルイフォンは、ぐっと唇を噛んだ。 「一族を抜けた俺が、鷹刀の方針に口出しするのは越権行為だと思う。けど、『対等な協力者』としての意見を許してほしい」  猫背を正し、鋭い目でイーレオを捕らえる。 「〈フェレース〉は、鷹刀の全力での〈ムスカ〉捜索を要請する。狙いが親父だけだったとしても、奴は他の人間を巻き込むことを躊躇しない。危険な相手だ。それに――俺は、奴から『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』の情報を得たい」 「『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』の情報……?」  唐突なルイフォンの発言に対し、リュイセンが問い返す。 「ああ。たとえ、親父と〈ムスカ〉の因縁が解決したとしても、『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』には、母さんが関わっている。俺は、これを解き明かさなければならない」  関わっているのは、母だけではない。貴族シャトーアと駆け落ちしたはずの異父姉、消息不明のセレイエも……。  熱暴走で死んでしまった〈天使〉ホンシュアの正体は、セレイエだった。――ホンシュアは、セレイエの〈影〉だった。  そのことは皆に報告済みであったが、あえて、セレイエの名前を出すのは控えた。彼女は、〈七つの大罪〉の〈悪魔〉、〈サーペンス〉として、一族に害を及ぼす存在になっているのかもしれないから……。 「……分かった」  水底に沈んでいくような、深く静かな声が響いた。 「全力での〈ムスカ〉の捜索を約束しよう」  ――イーレオが、折れた。  ルイフォンとリュイセンは、互いに顔を見合わせた。驚きと喜びで一瞬、顔が緩む。しかし、すぐに表情を引き締め、敬意と謝意を込めてイーレオに頭を下げた。  イーレオは、ゆるやかに首を振る。 「鷹刀の『未来』のためだ……」  ――一族の流れを、いずれ舵を取るリュイセンに向けていくために……。  低い声が響いたあとには、慈愛で満たされた、無風の水面が広がっていった。  そうして、この場がお開きとなる――その間際に。  ルイフォンは、ただ自分の知的好奇心を満たすためだけに、イーレオに尋ねた。 「そういえば、親父。〈悪魔〉の記憶って、定期的に提出されるって言っていたけど、『どこに』保管するんだ?」  記憶を上書きすることで作られる〈影〉なら、〈天使〉の羽を中継して、人から人へ記憶データを書き写すイメージだと解釈できる。けれど、保管しておくのなら、どこかに『保存場所』が必要と思われた。 「それは……――っ、――〈冥王プルート〉……!」  言葉の途中で、突然、イーレオが胸を押さえてソファーから転げ落ちた。 「!?」  皆の悲鳴が飛び交う中、イーレオは苦しげな呼吸を繰り返す。ごくわずかな時間に、玉のような汗がびっしりと浮かんでいた。  駆け寄ったミンウェイが脈を取り、エルファンを振り返る。痙攣するようなイーレオの動きに、ルイフォンは、はっとした。  そのあたりで、誰もが気づいた。  これは、〈悪魔〉を支配する、死の『契約』――! 「親父!」  ルイフォンが慌てて叫ぶ。 「すまん。考えるな! 俺は何も聞かなかった! 親父は何も言わなくていい!」  まさか、だった。 『契約』は、〈悪魔〉となったことで知り得た〈七つの大罪〉の『秘密』――すなわち、王族フェイラの『秘密』を口外しようとしたときに発動する……。  ――つまり、記憶の『保存場所』は、王族フェイラの『秘密』に抵触する……。 「皆……心配、するな。……そのうち、収まる……」  額に張り付く髪を払い、イーレオは穏やかに微笑む。陰りのある美貌に、ルイフォンはやり場のない憤りを覚えた。 〈七つの大罪〉、王族フェイラ――。  そして、『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』……。  自分を取り巻く、不可解な現状。言いようもない焦燥感に駆られ、ルイフォンは癖のある前髪を乱暴に掻き上げた。



write-comment-iconコメントを書く
write-comment-iconレビューを書く



comment-icon新着コメント



コメントはありません。投稿してみようっ!


表示設定 表示設定
ツール 目次
前のエピソード 4.若き狼の咆哮-2

4.若き狼の咆哮-3

143/158

 しめやかな空間に、ミンウェイのむせび声だけが、静かに響いていた。  イーレオは、やるせない顔つきで見守っていたが、やがて深く息を吐き、「話を戻そう」と切り出す。彼らしくもない、抑揚に欠けた乾いた声も、二、三の咳払いののちに調子を変えた。 「俺たちの前に現れた〈ムスカ〉の正体の話だ」  ソファーに体を預け、胸を張る。内心はさておき『現在』に気持ちを移せと、イーレオは一同を諭す。  いち早く反応を返したのは、リュイセンだった。〈ムスカ〉についての話を初めに切り出した、張本人である。 「あの〈ムスカ〉は、今、祖父上が話してくださった、ヘイシャオ叔父の研究、『死者の蘇生』技術によって作れらた――ということですね」 「そう考えるのが妥当だろう」  イーレオの肯定を聞くと、リュイセンは、なんとも言えぬ持ちで眉をひそめた。  ヘイシャオは、最愛の妻を失いたくないがために、血を吐く思いで禁忌の技術を編み出した。それを死後、自分自身に使われた、ということになる。  彼の死因は、事実上の自殺だと聞いている。蘇生は不本意だったはずだ。  リュイセンは、ミンウェイを苦しめたヘイシャオを憎んでいる。だが、ヘイシャオの皮肉な運命を嗤う気にはなれなかった。同情はしないが、憐れだと思う――。  不意に、ルイフォンが「待てよ、親父」と、声を発した。 「ヘイシャオの技術には、肉体と記憶が必要だ。肉体は髪の毛でも残っていれば、なんとかなりそうだが、記憶はどうやって用意した? 記憶がネックで、ミンウェイの母親を蘇生できなかったんだろ?」 「もっともな質問だが、ヘイシャオの記憶なら簡単なことだ」  予測していたらしく、イーレオは軽く応じる。 「〈悪魔〉には、記憶の定期的な提出義務がある」 「記憶の提出義務?」  ルイフォンは、おうむ返しに語尾を上げた。 「ああ。〈悪魔〉とは、〈七つの大罪〉から出資を受ける研究者だ。当然、成果を報告する義務がある。その方法は、書面と――『記憶』だ」  イーレオは、自分の頭を指先で叩く。 「頭の中身を全部、差し出すんだよ。研究以外にも何を考えたか、すべて晒される。それが〈七つの大罪〉への服従の証にもなる。だから〈七つの大罪〉は、当然のようにヘイシャオの記憶を持っているはずだ」 「なるほどな。それなら、異論はない。が――」  ルイフォンは、ぎろりと猫の目を光らせた。 「今までの説明からでは、どうして親父が『〈ムスカ〉の尊厳を守ってやりたい』なんて言い出すのかが、さっぱり分からない!」  不機嫌なテノールが、無遠慮にぶつけられた。その語勢は、すぐ隣で思考の海に潜っていた兄貴分をも呼び戻す。はっと気づいたようなリュイセンが、ルイフォンに続いた。 「そうです! 祖父上が、ヘイシャオ叔父を気に掛ける理由は分かりましたが、それはあくまでも亡くなった叔父本人に対してのみ、であるべきです。あの〈ムスカ〉は、鷹刀を害するために作られた、単なる『駒』に過ぎません!」 「……そうだな。年寄りの感傷だ。お前たちの理解を得られなくて当然か」  その通りだ、と言わんばかりのふたりに、イーレオは額に皺を寄せ、溜め息をつく。 「だが、誤解するな。さっきも言ったが、俺の考える最終的な着地点は、お前たちと同じだ」 「着地点?」  リュイセンの声に、イーレオは深く頷いた。 「どんな理由であれ、鷹刀に刃を向けた相手を許すわけにはいかない。そして、自然の理に反した〈ムスカ〉の存在を、俺は認めない」 「祖父上……」 「だから、俺が奴に与えるべきものは『死』のみだと考える。尊厳を守ってやりたい、という思いは、奴の死が約束された上でのことだ。――この言い方ならば、お前たちは納得できるか?」  明確な言葉に、リュイセンの顔がぱっと明るんだ。ルイフォンも強い同意を見せながら、深々と頷く。  そんなふたりの様子に、イーレオは安堵の表情を見せ、「では――」と皆に向かって告げる。 「『〈ムスカ〉は葬り去る』。これを、皆の一致した意見とする。一族の方針として……異議はないな?」  力強い声に、場が一瞬、しんと静まり返った。  だが、次の瞬間には、リュイセンとルイフォンが鋭い承諾の声を上げ、メイシアも顔を強張らせながらも頷く。〈ムスカ〉は父親の仇なのだ。当然だろう。  イーレオは黒目だけをそろりと動かし、ミンウェイの様子を盗み見た。彼女は作り物のような無表情をしていた。やがて、周りが同意しているのに気づき、慌てたように首肯する。 「皆、ありがとう」  イーレオは低く、そっと言う。ミンウェイが気掛かりだが、どうしようもない。イーレオ自身だって、消化できていないのだ。 「では、リュイセンやルイフォンの理解を得られるかは分からないが、俺があの〈ムスカ〉をどう捉えているのかを話そう」  彼は咳払いをひとつして、一同を見渡す。 「リュイセンは、『〈七つの大罪〉は、俺や鷹刀を害するために〈ムスカ〉を作った』と言った。因縁ある人物に襲わせることによって、動揺を誘うのが目的だ、と。――だが、俺は違うと思う」  イーレオは、リュイセンに向かって、ぐっと身を乗り出す。 「冷静に考えてみろ。生き返ったヘイシャオごときに、俺を殺せると思うか?」  冷ややかな眼差しで、口角を上げる。笑んでいるはずの顔だが、リュイセンの背筋を冷たいものが突き抜けた。 「死んだ人間が出てくれば驚くさ。けど、それだけだ。〈七つの大罪〉に関わりのあった俺が、『生き返った』なんて非科学を信じるわけがない。すぐに、ただの技術と気づく」  ゆるりと腕を組み、イーレオは嗤う。 「化けの皮が剥がれたヘイシャオの偽者など、俺の敵ではない。――ヘイシャオは鷹刀の血族だけあって、並の人間よりは腕が立つ。頭だっていい。だがな、相手が悪いだろう? 『この俺』には、敵うべくもない」  ぞくりとする低い声が、鳴り響いた。世界を支配下においたような尊大さでありながら、決して大言壮語とは切り捨てられぬ、不可侵の王者の風格が漂う。 「俺への刺客とするには、〈ムスカ〉では勝負にならん。〈七つの大罪〉は、次は別の人材を用意すべきだろう。けどな……」  ぐるりと、イーレオが瞳を巡らせた。その動きにつられるように、皆が目線が追いかける。 「俺は――」  イーレオは、急に声を潜めた。生真面目な声色に、一同はごくりと唾を呑む。 「清廉潔白な人間なんだ」 「……は?」  ルイフォンの目が点になった。  今まで黙って聞いていた――それどころか、彼にしては珍しく、途中で口を挟むことなく緊張感を持って聞き入っていた――のだが、それが一瞬にして崩れ去った。 「俺には、命を狙われる覚えはない!」 「はぁっ!? 何言ってんだよ、親父! 凶賊ダリジィンの総帥やってて、そんなわけないだろうが!」  拳を握りしめ、ルイフォンが噛み付く。  しかし、いち早く叫んだのが彼だった、というだけで、誰もが同じ思いだったに違いない。 「そこで俺は、疑問に思ったわけだ。『そもそも俺は、本当に、『現在の〈七つの大罪〉』に狙われているのか』――?」 「俺の突っ込みは無視かよ!」  そのまま話を続けるイーレオに、ルイフォンの言葉は虚しく流される。 「で、思った。正体も分からない『現在の〈七つの大罪〉』に狙われているかどうかなんて、考えるだけ無駄だ」 「おいっ!」 「だが、ヘイシャオの記憶を引き継いだ〈ムスカ〉になら、俺は恨まれているだろう。だから、今回のことは〈七つの大罪〉とは関係ない、死んだヘイシャオの私怨――……」 「待てよ、親父!」  勝手に喋り続けるイーレオの台詞の隙間に、ルイフォンは強引に割り込んだ。 「〈ムスカ〉は、〈七つの大罪〉から〈天使〉を与えられていた。思いっきり、〈七つの大罪〉が関与しているじゃねぇか!」 〈ムスカ〉が〈天使〉を使ったせいで、メイシアの父は〈影〉にされ、亡くなったのだ。ルイフォンは決してそれを忘れない。  だから、これは理にかなった意見だ。少なくとも、ルイフォンはそう思った。  だが、あろうことか、イーレオは掛かったな、と言わんばかりに嬉しそうに、にやりと笑った。 「な、なんだよ!?」 「ルイフォン、『〈天使それ〉』が俺の考えの根拠だ」 「どういうことだよ!」  ルイフォンは、思わず腰を浮かせかける。  その瞬間イーレオが、ぱしん、と手を合わせた。まるで、ルイフォンの苛立ちを御するかのように、小気味よい音が鳴り響く。 「――いいか」  視線が、黙って聞けと命じる。抗える者は、ひとりもいない。 「〈ムスカ〉は、〈天使〉を使って〈影〉を作り、俺たちを翻弄した。――奴がやったことは、〈ムスカ〉でなくとも、〈天使〉を利用できる者なら誰でも、可能な手段だった」 「!」  ルイフォンは、はっと顔色を変えた。 「『死んだヘイシャオを生き返らせる』なんて面倒な真似をしなくとも、他の人間で事足ことたりたんだよ」  イーレオの言う通りだった。 「俺の至らなさが原因で、不意打ちを喰らったことは認める。だが、相手がヘイシャオだったから油断した、ということはない。……何しろ、俺自身は〈ムスカ〉の姿を見ていないんだからな」 「……っ!」  とても簡単なことを見落としていた。  まったくもって、反論できない。ルイフォンは、自分の愚かさに舌打ちをする。 「奴を見たのは、俺とリュイセンだけ……。動揺を誘うつもりなら、生前のヘイシャオを知っている人間の前に現れるべきだった。そうでなければ、意味がない……」 「そういうことだ。――だから、『〈七つの大罪〉は、俺を害するために〈ムスカ〉を作ったわけではない』と、俺は考える」  イーレオは肘掛けに手を置き、ぐっと背を起こす。  そして、あたかも重大事を宣告するかのように、魅惑の美声を張り上げた。 「〈七つの大罪〉は、俺の命など狙っていない。――〈ムスカ〉が俺を狙ったのは、完全に私怨。死んだヘイシャオの怨念が、俺を殺したいんだろう」 「ですが!」  間髪おかず、リュイセンが口を挟んだ。 「それなら何故、〈七つの大罪〉は〈ムスカ〉を作ったのですか!?」 「その答えなら簡単だ。――『ヘイシャオが、天才だったから』だ」 「へ?」 「ことの善悪はさておき、彼は『死者の蘇生』技術すら生み出した、俺の知る限り最高の天才医師だ。――俺の娘のために、血の滲むような努力を続けた男なんだからな……」  はっ、と。息を呑むような気配とともに、草の香が漂った。潤んだ瞳のミンウェイを視界の端に捕らえ、イーレオは続ける。 「現在の〈七つの大罪〉には、死者であるヘイシャオを蘇らせてでも、彼にやらせたい『何か』があるのだろう。唯一無二の天才医師ならばと、望みをかけてな。――〈ムスカ〉が〈天使〉を与えられたのは、報酬みたいなものだろう」  イーレオがそう言った瞬間、ルイフォンの頭の中を、閃光のような衝撃が駆け抜けた。点在していた情報のかけらが結びついていき、ひとつの情報網ネットワークを組み上げていく。 「繋がった……」  震えるように、ルイフォンは小さく呟いた。 「『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』だ……!」  猫の目が、虚空を見据えた。 〈フェレース〉の目には、不可視の情報の網が、大きく伸びていくのが見えていた。 「リュイセン、覚えてないか? 潜入した斑目の別荘での、〈ムスカ〉とホンシュアのやり取り――」  熱暴走に苦しむ〈天使〉のホンシュアを見下ろし、わざとらしい溜め息をついて〈ムスカ〉は言った。 『『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』とやらが頓挫しても構わないのですか? 私の技術が必要なのでしょう?』――と。  リュイセンの瞳が、大きく見開かれた。  ルイフォンは身を翻し、挑むような視線をイーレオに向けた。その勢いに、背中で金の鈴が跳ねる。 「〈七つの大罪〉は、『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』のために、〈ムスカ〉を作った。――親父、そういうことだな?」 「ああ。俺は、そう考えている。そしてな――」  血気はやるルイフォンに、しかしイーレオは、さざなみひとつ立てぬ、まっさらな表情を返す。 「……俺はあの〈ムスカ〉を、歪んだ憎しみに囚われた、憐れな『過去のヘイシャオ』だと思っている」 「なんだよ、それ」  目の前がぱっと開けたような、気持ちのよい高揚感に水を差され、ルイフォンは口をとがらせた。 「奴が〈七つの大罪〉に命じられて俺を襲ったのなら、俺は問答無用で斬り捨てる。だが――」  憮然とするルイフォンを承知の上で、イーレオは言を継ぐ。やはり、これは若い彼らとは相容れぬ感情なのだと、納得をするために。 「ヘイシャオの無念が俺を狙ったのなら、俺は〈ムスカ〉の思いを受け止めてやりたいと思うよ。……行き着く先が『奴の死』でしかなくてもな」 「……っ」  感情をこらえるような、小さな声がミンウェイの口からこぼれた。けれど、その息遣いは、あまりにもかすかで、聞き逃したリュイセンは自分の思いのままに、イーレオに食って掛かる。 「祖父上! ヘイシャオ叔父は、逆恨みの極悪人です。手を差し伸べる価値などありません! ましてや〈ムスカ〉は、単なる作り物です!」  イーレオは、誰にも気付かれないように、ミンウェイを見やる。そっと口元を押さえていたハンカチを、人目を盗むようにして目尻に当てる彼女に、心をこめて告げる。 「あのとき――ヘイシャオからの、最後の電話を貰ったときに、もう少し何か言ってやれればよかったと、俺は今でも後悔しているよ」  もしも、あのとき。ヘイシャオの目を覚ますことができたなら――。  彼の心が、壊れてしまわなければ――。  孫娘は別の名前を与えられ、別の人生を歩んでいたのではないだろうか……。  そして、今ここに。ヘイシャオもまた、共に並んで座っていたかもしれない……。  そんな思いを、イーレオは呑み込む。 「俺を狙う敵としてではなく、俺の娘を最後まで愛してくれたひとりの人間として、俺は奴と対峙したい。奴の心に救いを与えたい。――甘いな。……すまん」 「親父……」  ルイフォンは、声を詰まらせた。 『甘い。認められない』――口元まで出かかった言葉を、吐き出せない。もどかしさに拳を握りしめた、そのときだった。 「――それでも」  すぐ隣で、リュイセンが動いた。肩でそろえられた髪が勢いよく広がり、場を斬り裂く。  「〈ムスカ〉は、祖父上がご自身でおっしゃった通り、『過去』の存在です。〈ムスカ〉の心が救われたところで、『現在』が変わるわけではありません。だから、鷹刀の『未来』のために、祖父上に害をなそうとする〈ムスカ〉は、草の根を分けてでも、即刻、見つけ出すべきです」  張りのある声が、朗々と告げた。  若き狼は礼節をもって、老いた獅子王にこうべを垂れる。 「リュイセン……」  今までだって、リュイセンがイーレオに意見することは幾らもあった。けれど、それは文句に近い形での訴えだった。たいていは軽くあしらわれ、そして、どこか堅苦しいところのある兄貴分が、立場をわきまえ引き下がる。そんなことの繰り返しだった。  ――そのはずだった。  ルイフォンは握りしめていた拳を開き、その手を挙手へと移す。 「親父……。俺は、リュイセンを支持する。親父の気持ちは、間違っていないかもしれない。でも、リュイセンの言う通り、親父が見ているのは『過去』だ」 〈七つの大罪〉の存在が、ちらつくようになってから感じていた、世代間の差異。古い時代を知る者と、知らない者との温度差。  イーレオは、とうの昔に気づいていたに違いない。だから、ことあるごとに『年寄り連中で対処するつもりだった』と言ったのだ。  けれど、それでは『一族』ではないから――。  ばらばらになってしまうから――。  ルイフォンは、ぐっと唇を噛んだ。 「一族を抜けた俺が、鷹刀の方針に口出しするのは越権行為だと思う。けど、『対等な協力者』としての意見を許してほしい」  猫背を正し、鋭い目でイーレオを捕らえる。 「〈フェレース〉は、鷹刀の全力での〈ムスカ〉捜索を要請する。狙いが親父だけだったとしても、奴は他の人間を巻き込むことを躊躇しない。危険な相手だ。それに――俺は、奴から『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』の情報を得たい」 「『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』の情報……?」  唐突なルイフォンの発言に対し、リュイセンが問い返す。 「ああ。たとえ、親父と〈ムスカ〉の因縁が解決したとしても、『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』には、母さんが関わっている。俺は、これを解き明かさなければならない」  関わっているのは、母だけではない。貴族シャトーアと駆け落ちしたはずの異父姉、消息不明のセレイエも……。  熱暴走で死んでしまった〈天使〉ホンシュアの正体は、セレイエだった。――ホンシュアは、セレイエの〈影〉だった。  そのことは皆に報告済みであったが、あえて、セレイエの名前を出すのは控えた。彼女は、〈七つの大罪〉の〈悪魔〉、〈サーペンス〉として、一族に害を及ぼす存在になっているのかもしれないから……。 「……分かった」  水底に沈んでいくような、深く静かな声が響いた。 「全力での〈ムスカ〉の捜索を約束しよう」  ――イーレオが、折れた。  ルイフォンとリュイセンは、互いに顔を見合わせた。驚きと喜びで一瞬、顔が緩む。しかし、すぐに表情を引き締め、敬意と謝意を込めてイーレオに頭を下げた。  イーレオは、ゆるやかに首を振る。 「鷹刀の『未来』のためだ……」  ――一族の流れを、いずれ舵を取るリュイセンに向けていくために……。  低い声が響いたあとには、慈愛で満たされた、無風の水面が広がっていった。  そうして、この場がお開きとなる――その間際に。  ルイフォンは、ただ自分の知的好奇心を満たすためだけに、イーレオに尋ねた。 「そういえば、親父。〈悪魔〉の記憶って、定期的に提出されるって言っていたけど、『どこに』保管するんだ?」  記憶を上書きすることで作られる〈影〉なら、〈天使〉の羽を中継して、人から人へ記憶データを書き写すイメージだと解釈できる。けれど、保管しておくのなら、どこかに『保存場所』が必要と思われた。 「それは……――っ、――〈冥王プルート〉……!」  言葉の途中で、突然、イーレオが胸を押さえてソファーから転げ落ちた。 「!?」  皆の悲鳴が飛び交う中、イーレオは苦しげな呼吸を繰り返す。ごくわずかな時間に、玉のような汗がびっしりと浮かんでいた。  駆け寄ったミンウェイが脈を取り、エルファンを振り返る。痙攣するようなイーレオの動きに、ルイフォンは、はっとした。  そのあたりで、誰もが気づいた。  これは、〈悪魔〉を支配する、死の『契約』――! 「親父!」  ルイフォンが慌てて叫ぶ。 「すまん。考えるな! 俺は何も聞かなかった! 親父は何も言わなくていい!」  まさか、だった。 『契約』は、〈悪魔〉となったことで知り得た〈七つの大罪〉の『秘密』――すなわち、王族フェイラの『秘密』を口外しようとしたときに発動する……。  ――つまり、記憶の『保存場所』は、王族フェイラの『秘密』に抵触する……。 「皆……心配、するな。……そのうち、収まる……」  額に張り付く髪を払い、イーレオは穏やかに微笑む。陰りのある美貌に、ルイフォンはやり場のない憤りを覚えた。 〈七つの大罪〉、王族フェイラ――。  そして、『デヴァイン・シンフォニア計画プログラム』……。  自分を取り巻く、不可解な現状。言いようもない焦燥感に駆られ、ルイフォンは癖のある前髪を乱暴に掻き上げた。



write-comment-iconコメントを書く
write-comment-iconレビューを書く



comment-icon新着コメント



コメントはありません。投稿してみようっ!