表示設定
表示設定
目次 目次




2.凶賊の総帥-3

7/158





「お前は知らないかもしれないが、斑目は、ある貴族シャトーアに雇われて、動いている」  各人がそれぞれの場所に落ち着くと、おもむろにイーレオが口を開いた。  軽く腕を組んだ彼はソファーの背にもたれかかっていたのだが、それでも長身ゆえ、かなり高い位置に目線があった。ただ座っているだけなのに、メイシアは威圧感を覚える。 「そうだったのですか……。知りませんでした……」 「まぁ、それは、さて置くとして。――誘拐なら警察隊に助けを求めるのが筋だろう?」 「通報はしました。けれど、そのような事実はないと言われました」 「ああ、警察隊を抱き込んだか。斑目を雇った貴族シャトーアの仕業だな」  イーレオが嗤笑する。  凶賊ダリジィンは武力で他の一族を蹴散らし、貴族シャトーアは金の力で他家を抑え込む。強いものだけが生き残れる。自然の摂理だ。 「鷹刀は貴族シャトーア同士の諍いに巻き込まれるつもりはない。――同情はする。だが、それだけだ」 「ですが……!」  鷹刀一族は長年、斑目一族と敵対関係にあるのだと、メイシアは聞いていた。ならば利害が一致するのではないだろうか。そう、祈るような気持ちで彼女はイーレオを見上げる。  そのとき、イーレオの雰囲気が一変した。それは、美しくとも、立ち入るのを躊躇ってしまうような、静かな深い夜の海に似ていた。 「鷹刀は慈善家ではない。俺は鷹刀という名の帝国の長だ。鷹刀に属する者を護る義務がある。お前に手を貸すということは俺の大事な一族を危険に晒すということだ」  鋭い月光のような瞳が、彼女を冷酷に拒絶した。  メイシアには返す言葉もなかった。華奢な肩は儚げに震え、黒くつぶらな瞳は、今にも涙がこぼれ落ちそうになる。  しかし、それだけでは終わらなかった。「もっと言えばな」と、イーレオが低い声でにじり寄った。 「お前は自分が本物の藤咲メイシアだと証明できるのか?」 「え?」  メイシアは彼が何を言ったのか理解できなかった。 「お前は藤咲メイシアの影武者で、本物は実家でのうのうと朗報を待っている――という可能性もあるんだが?」  青天の霹靂だった。  メイシアは思わず立ち上がり、青ざめながら叫んでいた。 「違います! 私は本物です!」 「貴族シャトーア凶賊ダリジィンに頼みごとをするのに、金品や利権ではなく、人を寄越した。だから、お前は捨て駒――そう考えるのが妥当だろう」 「そんな……!」 「更に、だ。鷹刀は藤咲家を助けなくても、お前を好き勝手できる。何故なら、お前はもう、俺の屋敷テリトリーに居るのだからな」  ちらり、と、イーレオは自分の背後に目をやった。そこには護衛の男、チャオラウがいた。 「俺がひとこと命じれば、このチャオラウがお前の足をへし折って、お前の逃亡を防ぐことも可能だ。いや、お前のすぐ傍にいるミンウェイだって、並みの男より、よほど強い」  低く魅惑的な声は、ゆっくりと迫りくる夕闇のように徐々にメイシアを追い詰め、彼女を黒い恐怖に染め上げていく。 「俺が何故、あっさりと、お前を屋敷に入れたと思う? ――恐るるに足りぬ相手だと思ったからだよ」  イーレオはそこでいったん言葉を切り、メイシアの足が震えているのを確認してから、口の端を上げた。 「万が一、お前が何者かの手先であっても、こちらの戦力を考えれば、捕らえるのは赤子の手を捻るようなもの。だから、ちょっとからかってやろう、などという欲望がもたげたのさ」  ぞくり、とメイシアの背に寒気が走った。  この男は、確かに凶賊ダリジィンの総帥なのだと、彼女は実感した。  イーレオが嗤う。  そして、ゆっくりと宣告する。 「お前は既に俺の物なんだよ。だから、お前の言う『取り引き』は成立しない」  イーレオの言葉の波が、ゆっくりと押し寄せては引いていく。そのたびに、メイシアは足元の砂がさらさらと奪われ、凶賊ダリジィンという海の底へと飲み込まれていくのを感じた。  膝から崩れ落ちるように、メイシアはソファーに倒れこんだ。スプリングが彼女の体重を柔らかく受け止めたはずなのだが、滑らかな革の座面は硬く、彼女の体と心を打ちつけた。 「……私を、どうするおつもりですか?」 「さて……? どうしようか? 想像以上に、お前は興味深い。頭もいいし、箱入り娘のくせに変なところで度胸がある。それに、まだ子供だが、女にしてやれば相当、化けるだろう。……適当に逃がしてやるつもりだったが、それも惜しい」  イーレオが口の端を上げると、端正な顔が壮絶に歪められた。  メイシアは言葉を失った。  白蝋のような顔で、呆然とイーレオを見上げる。  この世に鬼というものが存在するのだとしたら、いま目の前にいる男のようなものに違いない、と彼女は思った。残忍で、そして、それゆえに美しい。  沈黙のとばりが、ゆっくりと下ろされる。  ミンウェイが、気遣うようにメイシアに顔を向けた。  それから彼女は、イーレオに視線を送る――そこには明らかに批難の色が含まれていた。イーレオの肩が、ぎくりと跳ね上がった。  イーレオは、罰が悪そうに視線を泳がせ、ぼそりと言った。 「……冗談だ。いくらなんでも、俺はそこまで堕ちてない」 「おい、糞親父! 俺は、全身全霊で、真に受けたぞ!」  ルイフォンが食って掛かる。 「いや、だから、『取り引き』とか言っても、いいように手籠めにされるだけだ、という話を、だ」  息子の右ストレートを華麗に躱しながら、イーレオはメイシアに向かって、厳しくも魅惑的な笑みをこぼす。 「忠告だ、お嬢ちゃん。鷹刀が駄目だったからと言って、他の凶賊ダリジィンを頼ろうとするなよ。理由は……分かるな?」  本当にイーレオは海のような男だ、とメイシアは思った。その時々で様相を変えるが、常に広く大きい。 「あなたは……」  私のためを思って、わざと脅しをかけたのですね、と言いかけて、メイシアは声を詰まらせた。  いけない、そう思ったが、既にこぼれ落ちた涙を止めることはできなかった。  今、泣いたら勘違いされてしまう。被害者の涙に見えてしまう――メイシアは口元を抑え、嗚咽を漏らさぬよう必死に堪えていた。  それでも涙はきらきらと光の筋を描き続ける。  ルイフォンは攻撃の手を止め、イーレオを肘でつついた。小声で「いい歳して女を泣かすな」と囁く。大海のような男も、さすがに小娘の心の内を読むことはできなかったようで、困ったように肩をすくめた。  メイシアは慌てて掌で涙を拭い去った。 「お、お見苦しいところを……失礼いたしました」  メイシアは笑った。  澄み切った、心からの笑顔だった。  次の瞬間、メイシアの長い髪がふわりと宙を舞った。  つややかな黒絹のようなそれは床へと落ち、凶賊ダリジィンたちは我が目を疑った。  メイシアの白磁のうなじが露わになっていた。 「なんの真似だ?」  今までどこか余裕綽々の感があったイーレオが、初めて狼狽の色を見せた。  貴族シャトーアが膝を折る相手は、王族フェイラのみであるはずだった。しかし、彼の目の前で、貴族シャトーアのメイシアが床に跪き、こうべを垂れている。 「イーレオ様、先ほどの、私を興味深いと言ったお言葉は、本心でらっしゃいますか?」 「……何が言いたい?」 「あのお言葉を、褒め言葉として頂戴してよろしいですか?」 「あ、ああ……。お前は見どころがあると思う」  メイシアは顔を上げ、にこり、と笑った。 「ありがとうございます。……あのお言葉は『貴族シャトーアの藤咲メイシア』に対して向けられたものではなく、ここにいる『私』に向けられたものです。大華王国一の凶賊ダリジィンの総帥が価値を認めた小娘を……あなたは欲しくはありませんか?」  じっと、イーレオの瞳を捉え、メイシアは宣言する。 「私はあなたに忠誠を誓います」  しばしの、沈黙。  そして――。 「………………参った……」  イーレオが観念したように呟いた。  彼の体が小刻みに揺れた。彼は、ふるふると腹筋を震わせていた。次第にそれは激しくなり、ついには苦しげに腹を抱えて体を二つに折る。 「は、ははははは……」  イーレオは笑っていた。爆笑である。眼鏡の奥の目には、うっすら涙さえ溜まっている。  彼は、何かを振り切るように数回、首を振った。 「外見は嫋やかなくせに、本質は恐ろしく強いな……」  大きく息をつき、とりあえず座れと、床のメイシアに目線で命じる。 「お前、結局、初めと変わらずに、自分を差し出すと言っているだけだってのは、分かっているか?」  半ば呆れたようにイーレオは言った。しかし、「……だが、悪くない」そう、続ける。 「メイシア」  イーレオが初めてメイシアの名を呼んだ。 「俺はな、世界で一番、人を魅了するものは『人』だと思っている。俺は、俺を興奮させてくれる奴をたまらなく愛おしく思う。……俺はお前に魅了されたよ」  慈愛の眼差しだった。彼はそうやって、鷹刀一族を護ってきたのだろう。すべての生命の源たる海のように。 「俺に忠誠を誓うと言ったな」 「はい」  メイシアは毅然と答えた。 「ではお前は俺のものだ。その代わりお前の父と異母弟は助けよう」 「ありがとうございます」  歓喜の声をあげるメイシアにイーレオは複雑な表情を返した。一呼吸おいて冷たい海の波音を立てる。 「念のため訊いておくが、女が『なんでもする』と言った場合、どういう意味か分かっているな?」  メイシアの頬にさぁっと紅がさした。それは覚悟の上のはずだった。それでも無意識のうちに、彼女は自分の体を抱きしめ身を硬くする。 「貴族シャトーアのお前を娼婦に堕とす。客はさぞかし喜ぶだろう」 「……はい。承知いたしました」 「いい返事だ。とりあえず、しばらくは俺の愛人として、この屋敷にいてもらう」 「はい」  自らが望んだこととはいえ、いざ現実になると、メイシアは恐ろしくてたまらなくなった。 「ミンウェイ、適当な部屋を見繕ってやってくれ。それから……」  イーレオの声が遠くで響いているように、メイシアには感じられた。しかし、それも耳鳴りによって、だんだんと不明瞭になっていった。  半ば意識を失ったような状態で、メイシアはミンウェイに手を引かれ、部屋を出て行った。 「おい、助平親父」  メイシアとミンウェイの姿が消えると、ルイフォンが口を開いた。彼はふと気づいたかのように立ち上がり、空いた向かいのソファーに席を移す。それから足を組み、肘掛に肘をついた。 「愛人、ってなぁ。髪染めて若作りしても、親父はもう六十五なんだから、いい加減『引退』しろよ」  癖のある前髪を掻き揚げ、呆れ顔で父を見る。見た目はせいぜい五十代だが、寄る年波には勝てないはずだ。 「初めに言うことはそれかよ」  イーレオは溜め息をついた。 「さすがにあのお嬢ちゃんを悦ばしてやれるほど若くはないさ」  ルイフォンは父の答えを「ほぅ」と嗤笑した。けれどそれ以上の言及はしなかった。  ひと呼吸おいて、彼は、すっと目を細める。獲物を狩るときの猫の顔になった。 「何故あいつを受け入れた? 貴族シャトーア凶賊ダリジィンの世界に馴染めるわけないだろ」 「お前も存外、お人好しだな」 「茶化すなよ」  ルイフォンが睨みつけると、イーレオは困ったように肩をすくめた。 「言外に思いとどまれ、諦めろと言い続けていたつもりだったんだがな。凶賊ダリジィンなんぞには関わらないほうがいい、ってな」  自ら凶賊ダリジィンの総帥となった男が言う。 「なら何故だよ?」 「お嬢ちゃんに言った通りさ。俺はあの娘に魅了された。あれはいい女になるぞ」 「色キチガイが」  そう言いながらルイフォンは足を組むのをやめ、自分の座っているソファーに手をついた。ほんの少し前までメイシアが居た場所だ。艶めかしげな温もりが、革の座面に残っていた。布張りのソファーだったら、消えていたかもしれない。ルイフォンは少しだけ、幸運を感じる。 「親父はあいつが本物の藤咲メイシアだと思うか?」 「お前は、どう思っているんだ?」 「本物だろ。……けど、エルファンとリュイセンはどう思うだろうな?」 「さてな」  他人事のようにイーレオは軽く笑った。  ルイフォンは、今、屋敷を留守にしている『鷹刀家の常識』のふたりの反応が気になったのだが、『鷹刀家の非常識』は、その問いには無視を決め込んだ。おそらく、なるようにしかならない、とでも思っているのだろう。  返答を求めても無駄だと悟ったのでルイフォンはそのまま引き下がる。それより眠気が襲ってきたので、部屋に戻って仮眠を取ろうと考えた。その矢先に「ルイフォン」と険しい声で呼ばれた。 「引き続き、藤咲メイシアについて調べろ」  ルイフォンはぞっとしない顔をした。 「俺、昨日は徹夜だったんだけど」 「どうせ、趣味のお遊びをしていたんだろ。こっちは、〈フェレース〉の仕事だ。若者なら働け」  ルイフォンは「人でなし」と毒づくと、自分の髪を弄び、金色の鈴を揺らした。  あくびを噛み殺しつつ部屋を出て行くルイフォンを、イーレオは楽しそうに見送る。 「イーレオ様は相変わらずですね」  今まで黙って事態を見守っていた護衛のチャオラウが、低い声で呟いた。イーレオは後ろに向けて首をかしげ、気を悪くしたふうでもなく純粋な疑問として尋ねる。 「どういう意味だ?」 「そのままの意味ですよ」 「俺が相変わらず若々しいということか」 「そういうことにしておきます」  そう言って、チャオラウは小刻みに無精髭を揺らした。



write-comment-iconコメントを書く
write-comment-iconレビューを書く



comment-icon新着コメント



コメントはありません。投稿してみようっ!


表示設定 表示設定
ツール 目次
前のエピソード 2.凶賊の総帥-2

2.凶賊の総帥-3

7/158

「お前は知らないかもしれないが、斑目は、ある貴族シャトーアに雇われて、動いている」  各人がそれぞれの場所に落ち着くと、おもむろにイーレオが口を開いた。  軽く腕を組んだ彼はソファーの背にもたれかかっていたのだが、それでも長身ゆえ、かなり高い位置に目線があった。ただ座っているだけなのに、メイシアは威圧感を覚える。 「そうだったのですか……。知りませんでした……」 「まぁ、それは、さて置くとして。――誘拐なら警察隊に助けを求めるのが筋だろう?」 「通報はしました。けれど、そのような事実はないと言われました」 「ああ、警察隊を抱き込んだか。斑目を雇った貴族シャトーアの仕業だな」  イーレオが嗤笑する。  凶賊ダリジィンは武力で他の一族を蹴散らし、貴族シャトーアは金の力で他家を抑え込む。強いものだけが生き残れる。自然の摂理だ。 「鷹刀は貴族シャトーア同士の諍いに巻き込まれるつもりはない。――同情はする。だが、それだけだ」 「ですが……!」  鷹刀一族は長年、斑目一族と敵対関係にあるのだと、メイシアは聞いていた。ならば利害が一致するのではないだろうか。そう、祈るような気持ちで彼女はイーレオを見上げる。  そのとき、イーレオの雰囲気が一変した。それは、美しくとも、立ち入るのを躊躇ってしまうような、静かな深い夜の海に似ていた。 「鷹刀は慈善家ではない。俺は鷹刀という名の帝国の長だ。鷹刀に属する者を護る義務がある。お前に手を貸すということは俺の大事な一族を危険に晒すということだ」  鋭い月光のような瞳が、彼女を冷酷に拒絶した。  メイシアには返す言葉もなかった。華奢な肩は儚げに震え、黒くつぶらな瞳は、今にも涙がこぼれ落ちそうになる。  しかし、それだけでは終わらなかった。「もっと言えばな」と、イーレオが低い声でにじり寄った。 「お前は自分が本物の藤咲メイシアだと証明できるのか?」 「え?」  メイシアは彼が何を言ったのか理解できなかった。 「お前は藤咲メイシアの影武者で、本物は実家でのうのうと朗報を待っている――という可能性もあるんだが?」  青天の霹靂だった。  メイシアは思わず立ち上がり、青ざめながら叫んでいた。 「違います! 私は本物です!」 「貴族シャトーア凶賊ダリジィンに頼みごとをするのに、金品や利権ではなく、人を寄越した。だから、お前は捨て駒――そう考えるのが妥当だろう」 「そんな……!」 「更に、だ。鷹刀は藤咲家を助けなくても、お前を好き勝手できる。何故なら、お前はもう、俺の屋敷テリトリーに居るのだからな」  ちらり、と、イーレオは自分の背後に目をやった。そこには護衛の男、チャオラウがいた。 「俺がひとこと命じれば、このチャオラウがお前の足をへし折って、お前の逃亡を防ぐことも可能だ。いや、お前のすぐ傍にいるミンウェイだって、並みの男より、よほど強い」  低く魅惑的な声は、ゆっくりと迫りくる夕闇のように徐々にメイシアを追い詰め、彼女を黒い恐怖に染め上げていく。 「俺が何故、あっさりと、お前を屋敷に入れたと思う? ――恐るるに足りぬ相手だと思ったからだよ」  イーレオはそこでいったん言葉を切り、メイシアの足が震えているのを確認してから、口の端を上げた。 「万が一、お前が何者かの手先であっても、こちらの戦力を考えれば、捕らえるのは赤子の手を捻るようなもの。だから、ちょっとからかってやろう、などという欲望がもたげたのさ」  ぞくり、とメイシアの背に寒気が走った。  この男は、確かに凶賊ダリジィンの総帥なのだと、彼女は実感した。  イーレオが嗤う。  そして、ゆっくりと宣告する。 「お前は既に俺の物なんだよ。だから、お前の言う『取り引き』は成立しない」  イーレオの言葉の波が、ゆっくりと押し寄せては引いていく。そのたびに、メイシアは足元の砂がさらさらと奪われ、凶賊ダリジィンという海の底へと飲み込まれていくのを感じた。  膝から崩れ落ちるように、メイシアはソファーに倒れこんだ。スプリングが彼女の体重を柔らかく受け止めたはずなのだが、滑らかな革の座面は硬く、彼女の体と心を打ちつけた。 「……私を、どうするおつもりですか?」 「さて……? どうしようか? 想像以上に、お前は興味深い。頭もいいし、箱入り娘のくせに変なところで度胸がある。それに、まだ子供だが、女にしてやれば相当、化けるだろう。……適当に逃がしてやるつもりだったが、それも惜しい」  イーレオが口の端を上げると、端正な顔が壮絶に歪められた。  メイシアは言葉を失った。  白蝋のような顔で、呆然とイーレオを見上げる。  この世に鬼というものが存在するのだとしたら、いま目の前にいる男のようなものに違いない、と彼女は思った。残忍で、そして、それゆえに美しい。  沈黙のとばりが、ゆっくりと下ろされる。  ミンウェイが、気遣うようにメイシアに顔を向けた。  それから彼女は、イーレオに視線を送る――そこには明らかに批難の色が含まれていた。イーレオの肩が、ぎくりと跳ね上がった。  イーレオは、罰が悪そうに視線を泳がせ、ぼそりと言った。 「……冗談だ。いくらなんでも、俺はそこまで堕ちてない」 「おい、糞親父! 俺は、全身全霊で、真に受けたぞ!」  ルイフォンが食って掛かる。 「いや、だから、『取り引き』とか言っても、いいように手籠めにされるだけだ、という話を、だ」  息子の右ストレートを華麗に躱しながら、イーレオはメイシアに向かって、厳しくも魅惑的な笑みをこぼす。 「忠告だ、お嬢ちゃん。鷹刀が駄目だったからと言って、他の凶賊ダリジィンを頼ろうとするなよ。理由は……分かるな?」  本当にイーレオは海のような男だ、とメイシアは思った。その時々で様相を変えるが、常に広く大きい。 「あなたは……」  私のためを思って、わざと脅しをかけたのですね、と言いかけて、メイシアは声を詰まらせた。  いけない、そう思ったが、既にこぼれ落ちた涙を止めることはできなかった。  今、泣いたら勘違いされてしまう。被害者の涙に見えてしまう――メイシアは口元を抑え、嗚咽を漏らさぬよう必死に堪えていた。  それでも涙はきらきらと光の筋を描き続ける。  ルイフォンは攻撃の手を止め、イーレオを肘でつついた。小声で「いい歳して女を泣かすな」と囁く。大海のような男も、さすがに小娘の心の内を読むことはできなかったようで、困ったように肩をすくめた。  メイシアは慌てて掌で涙を拭い去った。 「お、お見苦しいところを……失礼いたしました」  メイシアは笑った。  澄み切った、心からの笑顔だった。  次の瞬間、メイシアの長い髪がふわりと宙を舞った。  つややかな黒絹のようなそれは床へと落ち、凶賊ダリジィンたちは我が目を疑った。  メイシアの白磁のうなじが露わになっていた。 「なんの真似だ?」  今までどこか余裕綽々の感があったイーレオが、初めて狼狽の色を見せた。  貴族シャトーアが膝を折る相手は、王族フェイラのみであるはずだった。しかし、彼の目の前で、貴族シャトーアのメイシアが床に跪き、こうべを垂れている。 「イーレオ様、先ほどの、私を興味深いと言ったお言葉は、本心でらっしゃいますか?」 「……何が言いたい?」 「あのお言葉を、褒め言葉として頂戴してよろしいですか?」 「あ、ああ……。お前は見どころがあると思う」  メイシアは顔を上げ、にこり、と笑った。 「ありがとうございます。……あのお言葉は『貴族シャトーアの藤咲メイシア』に対して向けられたものではなく、ここにいる『私』に向けられたものです。大華王国一の凶賊ダリジィンの総帥が価値を認めた小娘を……あなたは欲しくはありませんか?」  じっと、イーレオの瞳を捉え、メイシアは宣言する。 「私はあなたに忠誠を誓います」  しばしの、沈黙。  そして――。 「………………参った……」  イーレオが観念したように呟いた。  彼の体が小刻みに揺れた。彼は、ふるふると腹筋を震わせていた。次第にそれは激しくなり、ついには苦しげに腹を抱えて体を二つに折る。 「は、ははははは……」  イーレオは笑っていた。爆笑である。眼鏡の奥の目には、うっすら涙さえ溜まっている。  彼は、何かを振り切るように数回、首を振った。 「外見は嫋やかなくせに、本質は恐ろしく強いな……」  大きく息をつき、とりあえず座れと、床のメイシアに目線で命じる。 「お前、結局、初めと変わらずに、自分を差し出すと言っているだけだってのは、分かっているか?」  半ば呆れたようにイーレオは言った。しかし、「……だが、悪くない」そう、続ける。 「メイシア」  イーレオが初めてメイシアの名を呼んだ。 「俺はな、世界で一番、人を魅了するものは『人』だと思っている。俺は、俺を興奮させてくれる奴をたまらなく愛おしく思う。……俺はお前に魅了されたよ」  慈愛の眼差しだった。彼はそうやって、鷹刀一族を護ってきたのだろう。すべての生命の源たる海のように。 「俺に忠誠を誓うと言ったな」 「はい」  メイシアは毅然と答えた。 「ではお前は俺のものだ。その代わりお前の父と異母弟は助けよう」 「ありがとうございます」  歓喜の声をあげるメイシアにイーレオは複雑な表情を返した。一呼吸おいて冷たい海の波音を立てる。 「念のため訊いておくが、女が『なんでもする』と言った場合、どういう意味か分かっているな?」  メイシアの頬にさぁっと紅がさした。それは覚悟の上のはずだった。それでも無意識のうちに、彼女は自分の体を抱きしめ身を硬くする。 「貴族シャトーアのお前を娼婦に堕とす。客はさぞかし喜ぶだろう」 「……はい。承知いたしました」 「いい返事だ。とりあえず、しばらくは俺の愛人として、この屋敷にいてもらう」 「はい」  自らが望んだこととはいえ、いざ現実になると、メイシアは恐ろしくてたまらなくなった。 「ミンウェイ、適当な部屋を見繕ってやってくれ。それから……」  イーレオの声が遠くで響いているように、メイシアには感じられた。しかし、それも耳鳴りによって、だんだんと不明瞭になっていった。  半ば意識を失ったような状態で、メイシアはミンウェイに手を引かれ、部屋を出て行った。 「おい、助平親父」  メイシアとミンウェイの姿が消えると、ルイフォンが口を開いた。彼はふと気づいたかのように立ち上がり、空いた向かいのソファーに席を移す。それから足を組み、肘掛に肘をついた。 「愛人、ってなぁ。髪染めて若作りしても、親父はもう六十五なんだから、いい加減『引退』しろよ」  癖のある前髪を掻き揚げ、呆れ顔で父を見る。見た目はせいぜい五十代だが、寄る年波には勝てないはずだ。 「初めに言うことはそれかよ」  イーレオは溜め息をついた。 「さすがにあのお嬢ちゃんを悦ばしてやれるほど若くはないさ」  ルイフォンは父の答えを「ほぅ」と嗤笑した。けれどそれ以上の言及はしなかった。  ひと呼吸おいて、彼は、すっと目を細める。獲物を狩るときの猫の顔になった。 「何故あいつを受け入れた? 貴族シャトーア凶賊ダリジィンの世界に馴染めるわけないだろ」 「お前も存外、お人好しだな」 「茶化すなよ」  ルイフォンが睨みつけると、イーレオは困ったように肩をすくめた。 「言外に思いとどまれ、諦めろと言い続けていたつもりだったんだがな。凶賊ダリジィンなんぞには関わらないほうがいい、ってな」  自ら凶賊ダリジィンの総帥となった男が言う。 「なら何故だよ?」 「お嬢ちゃんに言った通りさ。俺はあの娘に魅了された。あれはいい女になるぞ」 「色キチガイが」  そう言いながらルイフォンは足を組むのをやめ、自分の座っているソファーに手をついた。ほんの少し前までメイシアが居た場所だ。艶めかしげな温もりが、革の座面に残っていた。布張りのソファーだったら、消えていたかもしれない。ルイフォンは少しだけ、幸運を感じる。 「親父はあいつが本物の藤咲メイシアだと思うか?」 「お前は、どう思っているんだ?」 「本物だろ。……けど、エルファンとリュイセンはどう思うだろうな?」 「さてな」  他人事のようにイーレオは軽く笑った。  ルイフォンは、今、屋敷を留守にしている『鷹刀家の常識』のふたりの反応が気になったのだが、『鷹刀家の非常識』は、その問いには無視を決め込んだ。おそらく、なるようにしかならない、とでも思っているのだろう。  返答を求めても無駄だと悟ったのでルイフォンはそのまま引き下がる。それより眠気が襲ってきたので、部屋に戻って仮眠を取ろうと考えた。その矢先に「ルイフォン」と険しい声で呼ばれた。 「引き続き、藤咲メイシアについて調べろ」  ルイフォンはぞっとしない顔をした。 「俺、昨日は徹夜だったんだけど」 「どうせ、趣味のお遊びをしていたんだろ。こっちは、〈フェレース〉の仕事だ。若者なら働け」  ルイフォンは「人でなし」と毒づくと、自分の髪を弄び、金色の鈴を揺らした。  あくびを噛み殺しつつ部屋を出て行くルイフォンを、イーレオは楽しそうに見送る。 「イーレオ様は相変わらずですね」  今まで黙って事態を見守っていた護衛のチャオラウが、低い声で呟いた。イーレオは後ろに向けて首をかしげ、気を悪くしたふうでもなく純粋な疑問として尋ねる。 「どういう意味だ?」 「そのままの意味ですよ」 「俺が相変わらず若々しいということか」 「そういうことにしておきます」  そう言って、チャオラウは小刻みに無精髭を揺らした。



write-comment-iconコメントを書く
write-comment-iconレビューを書く



comment-icon新着コメント



コメントはありません。投稿してみようっ!