表示設定
表示設定
目次 目次




快投とスタミナ

67/75





その後伸哉は、四点を失うという想定外の事態に動揺している菊洋打線を、二回、三回と三者凡退に抑えた。  一方明林は二回の裏に、二死から幸長と伸哉の連続ヒットで一点を追加し、差を五点に広げた。  そして四回の表。二番、三番と三振に斬って取り、迎えるは前打席三振を喫した四番の逸樹。  前の打席は三振を取れた。だから、ここも狙ってみよう。伸哉は冷静に、腕で軽く汗を拭う。  一方で逸樹はあいつには、スライダーがある。そこも頭に入れておかないと……。  と、前の打席のスライダーを意識しているせいか、焦りと迷いが目と構えに現れていた。  彰久のサインに、伸哉は首を二度振って投じた一球目。球速はほぼストレートと同じような速度。コースは、ちょうど真ん中の、打ちごろの球。  もらった!  逸樹はバットを振る。だが一瞬にして、ボールが消える。  まさか、フォークボール⁈  気づいた時にはもう既に遅し。バットは無残にも、ボールの遥か上を振っていた。  また、新しい球だ……。ということは、スライダーに加えて、フォークも考えなきゃいかんのかよ。  選択肢の中に新たにフォークボールが加わり、逸樹の脳内はさらに迷い混乱し始める。  彰久からボールが返球されると、伸哉はサインに頷き投球モーションに入る。しなやかな腕から、繰り出される二球目。  この球も、先ほどと同じようなコースと球速。逸樹は振りにいこうとしたが、頭に、一瞬、前に空振りした、フォークボールの残像が浮かび上がった。  これは、どっちだ。  迷いが逸樹のスイングを躊躇わせる。ボールは沈むことなく、真ん中に構えていた彰久のキャッチャーミットに吸い込まれる。なんの変哲もないただのストレートだった。  これには逸樹も鋭い眼光で、伸哉をにらみつける。しかし当の伸哉は涼しい顔をして、じっと逸樹を見ていた。  伸哉は考えた。ここはフォークで三振を奪いに行くのもいい。ただ、もっと屈辱的でダメージが残る三振を奪いたいと。  伸哉は四回彰久のサインに首を振った。ようやくサインが決まると、深く息を吐いて、大きく振りかぶった。  伸哉が投じた三球目。これも、一、二球目より、少し速い程度で、コースは、殆ど変わっていなかった。 (さっきよりも速い。ストレートの方だ!)  逸樹はストレートと信じてバットを振る。しかしこの時の逸樹は、大切な事を忘れていた。  ボールは動き始める。だが下方向ではない。ボールの軌道は左打者から逃げるような軌道。すなわち、伸哉の得意球であるシンキングファストだ。  逸樹はようやく思い出した。伸哉がシンキングファストを投げる時は若干速めに、真ん中、ベルト付近の高さに、投げてくることだ。  その対策は何度もやってきた。バッティングマシーンを使って、それに似た球種で練習してきた。  だが、どんなに練習を積もうと、想定外の事態に体はなかなか上手く反応しない。なおかつ、バッティングは一瞬のもの。想定外が起きてしまってはほぼ終わったと言っても、過言ではない。  結果。逸樹は対策を講じ完璧に対応出来ていたはずの球を前に腰を泳がされ、屈辱の空振りを奪われた。 「っつ!」  逸樹は思わずバットを投げかけたが、ギリギリでその手を止めた。 「あんにゃろう……。次は打ってやらあ!!」  歯ぎしりをしながら、ベンチへと戻っていった。  菊洋ベンチは重苦しい雰囲気に包まれていた。無理もない。  チームの大黒柱、活性剤である逸樹が、ここまで二三振と、全くと言っていいほど打てていない。  そして、格下であるはずの公立校相手に先制を許し、その上五点差をつけらてている。まさに、悪夢そのものだ。 「おいおい。お前らまさか、この暗い雰囲気のままやって、負けてまた悔しい思いすのか!」  監督の平が荒々しく立ち上がり、選手たちにゲキを飛ばす。 「監督の言う通りだ。俺ら大会前言ったじゃねえか。春に史上最弱のチームとか言ってた奴らを、甲子園行って見返そうって。今日負けたら、言われっぱなしで終わるんだぞ。俺も含めてだけど、しっかり気合いれて、逆転すんぞ‼︎」  逸樹の声と共に、はいっ、という大きな声がベンチ内に響く。だが、部員達の殆どの目が死にかけたような目だった。 「まずい……。非常にまずい……」  平はこの状況に危機感を募らせ、打開策を考え始めた。  沈んでいる菊洋ベンチとは対象的に、明林ベンチはお祭りのように騒がしかった。 「俺たち勝ってるよ! あの町田のいる菊洋に」 「俺たち強くなってる……。いけるぞ! 甲子園!」  空前の盛り上がりをみせる明林ベンチ。その一方、伸哉は静かに汗を拭いながら、ベンチ裏で、アンダーシャツを着替えていた。 「やあ。調子いいみたいだね、伸哉クン」  幸長も伸哉と同じように、アンダーシャツを着替えに来ていた。 「いえいえ。大島先輩こそ」 「ははは。嬉しいね。僕は天才だから、こんなの朝飯前だけどね」  いちいちポーズを決めながら、得意そうに幸長は言った。 「流石は先輩。援護頼みますよ」 「その点に関しては、ノープロブレム。だけど伸哉くん。君は少しどころか、かなり飛ばしていないかい?」  幸長の問いに伸哉は少し間を空けて、 「大丈夫ですよ。これが本来のペースですから」 と笑顔で答え、気丈に振る舞った。 「そう。うーん、思い違いか。それならいいか。じゃあ伸哉クン。しっかり抑えてくれよ」  幸長はこう言い残して、ベンチへ戻っていった。 「ふうー。暴露ちゃってたか。流石は、先輩だな。だからと言って、ペースを変えたら、おそらく打ち込まれる。ここは、変えられない」  伸哉は、そっとつぶやいた。 「相変わらずいい球を放るね。明林の添木君は」  バックネット裏に陣取った片村と梨沙の隣に座っている久良目商業監督の古内は伸哉をそう評した。 「片村くんって、有名なのね」 「まあそうっすね。こういった仕事上、大半のチームの監督とは、知り合いだったりしますね」  へえー、と梨沙は感心したような顔で驚いていた。 「ところで、古内さんから見て、今日の伸哉くんはどうですか?」  片村がそういうと、古内は、顎に手を当てた。 「そうだね。あの試合からだいぶ経ってるとはいえ、あの試合の時とは、球のキレもノビも格段に違う。そして、球種も多彩になっている。その上、どれも一級品だ。ただ、少しどころか、かなり飛ばしている印象がある。果たして、どこまで持つかだ。これが、明林の勝敗の鍵になるだろうな」  古内はそう語った。すると、 「片村くん。しんちゃんは、大丈夫なの?」  心配そうに、梨沙が片村に尋ねてきた。 「それはわからないっすね。ただ、僕が言えるのは、このままだと何処かでガス欠を起こす。それだけっすね」 「しんちゃん……」  梨沙は、祈るように、グラウンドを見つめていた。  さあ伸哉くん。君はどうするかな? 片村は、そう心の中で、伸哉に問いかけた。



write-comment-iconコメントを書く
write-comment-iconレビューを書く



comment-icon新着コメント



コメントはありません。投稿してみようっ!


表示設定 表示設定
ツール 目次
ツール ツール
前のエピソード 常識破りな先制点

快投とスタミナ

67/75

その後伸哉は、四点を失うという想定外の事態に動揺している菊洋打線を、二回、三回と三者凡退に抑えた。  一方明林は二回の裏に、二死から幸長と伸哉の連続ヒットで一点を追加し、差を五点に広げた。  そして四回の表。二番、三番と三振に斬って取り、迎えるは前打席三振を喫した四番の逸樹。  前の打席は三振を取れた。だから、ここも狙ってみよう。伸哉は冷静に、腕で軽く汗を拭う。  一方で逸樹はあいつには、スライダーがある。そこも頭に入れておかないと……。  と、前の打席のスライダーを意識しているせいか、焦りと迷いが目と構えに現れていた。  彰久のサインに、伸哉は首を二度振って投じた一球目。球速はほぼストレートと同じような速度。コースは、ちょうど真ん中の、打ちごろの球。  もらった!  逸樹はバットを振る。だが一瞬にして、ボールが消える。  まさか、フォークボール⁈  気づいた時にはもう既に遅し。バットは無残にも、ボールの遥か上を振っていた。  また、新しい球だ……。ということは、スライダーに加えて、フォークも考えなきゃいかんのかよ。  選択肢の中に新たにフォークボールが加わり、逸樹の脳内はさらに迷い混乱し始める。  彰久からボールが返球されると、伸哉はサインに頷き投球モーションに入る。しなやかな腕から、繰り出される二球目。  この球も、先ほどと同じようなコースと球速。逸樹は振りにいこうとしたが、頭に、一瞬、前に空振りした、フォークボールの残像が浮かび上がった。  これは、どっちだ。  迷いが逸樹のスイングを躊躇わせる。ボールは沈むことなく、真ん中に構えていた彰久のキャッチャーミットに吸い込まれる。なんの変哲もないただのストレートだった。  これには逸樹も鋭い眼光で、伸哉をにらみつける。しかし当の伸哉は涼しい顔をして、じっと逸樹を見ていた。  伸哉は考えた。ここはフォークで三振を奪いに行くのもいい。ただ、もっと屈辱的でダメージが残る三振を奪いたいと。  伸哉は四回彰久のサインに首を振った。ようやくサインが決まると、深く息を吐いて、大きく振りかぶった。  伸哉が投じた三球目。これも、一、二球目より、少し速い程度で、コースは、殆ど変わっていなかった。 (さっきよりも速い。ストレートの方だ!)  逸樹はストレートと信じてバットを振る。しかしこの時の逸樹は、大切な事を忘れていた。  ボールは動き始める。だが下方向ではない。ボールの軌道は左打者から逃げるような軌道。すなわち、伸哉の得意球であるシンキングファストだ。  逸樹はようやく思い出した。伸哉がシンキングファストを投げる時は若干速めに、真ん中、ベルト付近の高さに、投げてくることだ。  その対策は何度もやってきた。バッティングマシーンを使って、それに似た球種で練習してきた。  だが、どんなに練習を積もうと、想定外の事態に体はなかなか上手く反応しない。なおかつ、バッティングは一瞬のもの。想定外が起きてしまってはほぼ終わったと言っても、過言ではない。  結果。逸樹は対策を講じ完璧に対応出来ていたはずの球を前に腰を泳がされ、屈辱の空振りを奪われた。 「っつ!」  逸樹は思わずバットを投げかけたが、ギリギリでその手を止めた。 「あんにゃろう……。次は打ってやらあ!!」  歯ぎしりをしながら、ベンチへと戻っていった。  菊洋ベンチは重苦しい雰囲気に包まれていた。無理もない。  チームの大黒柱、活性剤である逸樹が、ここまで二三振と、全くと言っていいほど打てていない。  そして、格下であるはずの公立校相手に先制を許し、その上五点差をつけらてている。まさに、悪夢そのものだ。 「おいおい。お前らまさか、この暗い雰囲気のままやって、負けてまた悔しい思いすのか!」  監督の平が荒々しく立ち上がり、選手たちにゲキを飛ばす。 「監督の言う通りだ。俺ら大会前言ったじゃねえか。春に史上最弱のチームとか言ってた奴らを、甲子園行って見返そうって。今日負けたら、言われっぱなしで終わるんだぞ。俺も含めてだけど、しっかり気合いれて、逆転すんぞ‼︎」  逸樹の声と共に、はいっ、という大きな声がベンチ内に響く。だが、部員達の殆どの目が死にかけたような目だった。 「まずい……。非常にまずい……」  平はこの状況に危機感を募らせ、打開策を考え始めた。  沈んでいる菊洋ベンチとは対象的に、明林ベンチはお祭りのように騒がしかった。 「俺たち勝ってるよ! あの町田のいる菊洋に」 「俺たち強くなってる……。いけるぞ! 甲子園!」  空前の盛り上がりをみせる明林ベンチ。その一方、伸哉は静かに汗を拭いながら、ベンチ裏で、アンダーシャツを着替えていた。 「やあ。調子いいみたいだね、伸哉クン」  幸長も伸哉と同じように、アンダーシャツを着替えに来ていた。 「いえいえ。大島先輩こそ」 「ははは。嬉しいね。僕は天才だから、こんなの朝飯前だけどね」  いちいちポーズを決めながら、得意そうに幸長は言った。 「流石は先輩。援護頼みますよ」 「その点に関しては、ノープロブレム。だけど伸哉くん。君は少しどころか、かなり飛ばしていないかい?」  幸長の問いに伸哉は少し間を空けて、 「大丈夫ですよ。これが本来のペースですから」 と笑顔で答え、気丈に振る舞った。 「そう。うーん、思い違いか。それならいいか。じゃあ伸哉クン。しっかり抑えてくれよ」  幸長はこう言い残して、ベンチへ戻っていった。 「ふうー。暴露ちゃってたか。流石は、先輩だな。だからと言って、ペースを変えたら、おそらく打ち込まれる。ここは、変えられない」  伸哉は、そっとつぶやいた。 「相変わらずいい球を放るね。明林の添木君は」  バックネット裏に陣取った片村と梨沙の隣に座っている久良目商業監督の古内は伸哉をそう評した。 「片村くんって、有名なのね」 「まあそうっすね。こういった仕事上、大半のチームの監督とは、知り合いだったりしますね」  へえー、と梨沙は感心したような顔で驚いていた。 「ところで、古内さんから見て、今日の伸哉くんはどうですか?」  片村がそういうと、古内は、顎に手を当てた。 「そうだね。あの試合からだいぶ経ってるとはいえ、あの試合の時とは、球のキレもノビも格段に違う。そして、球種も多彩になっている。その上、どれも一級品だ。ただ、少しどころか、かなり飛ばしている印象がある。果たして、どこまで持つかだ。これが、明林の勝敗の鍵になるだろうな」  古内はそう語った。すると、 「片村くん。しんちゃんは、大丈夫なの?」  心配そうに、梨沙が片村に尋ねてきた。 「それはわからないっすね。ただ、僕が言えるのは、このままだと何処かでガス欠を起こす。それだけっすね」 「しんちゃん……」  梨沙は、祈るように、グラウンドを見つめていた。  さあ伸哉くん。君はどうするかな? 片村は、そう心の中で、伸哉に問いかけた。



write-comment-iconコメントを書く
write-comment-iconレビューを書く



comment-icon新着コメント



コメントはありません。投稿してみようっ!