表示設定
表示設定
目次 目次




油断

22/75





試合前。明林の守備練習。スタメンの選手が各ポジションに就き、守備練習をする。 「「「「うおおおおおお! すげええええ!」」」」  久良目商業のベンチから歓声が沸き上がる。久良目商業のベンチの視線は、一人の男に注がれていた。 「オーケー。カモーン!」  右中間の奥深くに打球が飛ぶ。ライトからでも難しい場所ではあるが、センターが捕るとなると難易度はさらに上がるようなところだ。  並の選手なら間に合うわけが無い。だが、幸長は違う。  幸長はバットに当たった瞬間から、飛んだ方向へと走り出していた。そして快足かいそくを飛ばし、何事もなかったかのように打球に追いつき、涼しい顔でボールをキャッチしていた。  さらに、それがたった一度のことではない。練習中何十回も見せているのだ。 「幸長君! 今日はかなり調子がいいね」  ノッカーの薗部は参りました、というような表情をしていた。 「いえいえこれくらいイージーですよ。これくらい取れなくては、天才、ジーニアスの名が廃れてしまいますよ」  澄まし顔で幸長は帽子を取り、ご自慢の茶髪の髪を整えた。 「凄えなあのセンター。俺らの先輩より上手いし、広いんじゃねか?」 「かもなあ。あんなに守備範囲広いんじゃ、センターに上げたら確実にアウトだぞ」 「ま、でも多分センターだけさ。凄いのは。じゃなきゃもっと勝ってるだろよ。どーせ、こういうチームなんだし、ピッチャーは大したことねえんだよ」  三塁手の西木が高慢な態度で、ベンチにふんぞり返っていた。 「まあそうだな。言っても弱小校だし」 「そうだな」  不安がっていた他のメンバーも、この一声で安心し始めた。だが、捕手の西浦と大地は違った。 「おい。何試合やる前から浮かれてやがんだ。野球は何があるかわかんねえんだぞ。気を引き締めろよ」  西浦は怖い顔をして言葉を放った。その声でまた、盛り上がりそうだった雰囲気がまた凍りつき始めた。 「おいおい西浦。そんなこと言っても、相手が相手だ。いいピッチャーがいるはず無い。お前はちょっと警戒しすぎなんだよ」  茶化すように西木は言った。それが気に入らなかったのか、西浦はさらに鋭い目で西木を睨んだ。それに西木が反応した。 「お!? 試合前にやる気か? 売られた喧嘩は買う主義だぞ」  西木が西浦に詰め寄る。西浦より十センチほど身長が高い西木が見下ろしていた。 「喧嘩は売ってない。ただ、お前のその勝負を舐めた態度に腹を立てているだけだ」  西浦は西木には目もくれず。吐き捨てるようにそう言った。 「なんだと?!」  一触即発の雰囲気の中、大地がその中に割って入った。 「二人とも落ち着けって。西浦の気持ちはわかるけど、ここで喧嘩してチームワーク悪くなったら元も子もないじゃん。それにキャッチャーだから、こういう時こそ落ち着いてないと」 「わかったよ……」  西浦は大地になだめられ、少し落ち着いたようだ。 「あと西木も。確かに相手は相手かもしれない。けど何事も決めてかかるのはダメじゃねえの?」 「んなこた知らねえよ」  西木も西浦と同じようになだめられるが、こちらは一切聞いていなかった。 「それに、相手の先発はあのし、……添木なんだよ?」 「ん? 添木? あの添木があ?!」  聞く耳を持たなかった西木も、これを聞いた途端飛び上がるように驚いた様子を見せた。  どうやら、伸哉のことを知っていたようである。そして西木だけではない。  その名前が出た時、メンバーがざわつき始めた。 「で、でもあいつ二年の冬に野球やめてるんだし、いくら凄くてもブランクっつーもんが」  強がってはいるものの、その声は少し震えていた。 「それはどうだろう。ちょうど今から投球練習するみたいだし、見てみたらどう?」  大地がマウンドの方を指差すと、西木や他のメンバーはマウンドの方に目をやった。  伸哉が投球練習を始める。一球ごとにミットからは小気味の良い音が響く。  バッターボックスに立たずとも、伸哉の球の凄さとコントロールの良さは十二分に伝わってくる。 「嘘だろ……、あんなの反則やん」 「これじゃ打つの厳しいぞ」  メンバーに流れる雰囲気は、より一層暗くなった。そんな中ベンチの奥から一人声を上げた。 「何を騒いどるんだたわけども」  その声の主は、一年生チームの代理監督をする若手コーチの小代羅だった。 「いくらすげえっつてもお前らの同級生だぞ。なーにやる前からしょげてやがんだ。おめーら仮にも、久良商にいんだろ。だったらあんぐらい打ち崩してこい!」 『うっす!』  メンバー間の空気はまた暖かいものになった。一方で大地と西浦は穏やかな気分にはなれなかった。 「小代羅コーチ。作戦はどうなさいますか?」  大地が小代羅に尋ねた。小代羅は何を言っているのだと、といわんばかりの表情をしていた。 「こんな相手に策練ってどうする? 普通にしてりゃ勝てるだろう」  どうやら小代羅は無策で行く気満々の様だ。 「お言葉ですが小代羅さん。相手のピッチャーは中二の時に、シニアリトルで全国準優勝した時の主戦投手です。ブランクがあるとはいえ、凄い投手には違いありません。何かしらの策は練っておくべきでは?」  西浦はまた怖い顔を忠告した。だが、そんなことを小代羅は一切気に留めてなさそうだった。 「おいおいそんな怖い顔すんなよ。確かにブランクあるにしちゃあメチャクチャいい球放る。だがあんな調子で投げてりゃあ、五回くらいにはバテるだろうよ。それに作戦は一回り以降に立てればいいだろうし、まあその必要はねえと思うけど」  西浦は呑気に言うとそうですか、とだけ返して不満そうな表情でベンチに座った。



write-comment-iconコメントを書く
write-comment-iconレビューを書く



comment-icon新着コメント



コメントはありません。投稿してみようっ!


表示設定 表示設定
ツール 目次
前のエピソード 決戦前

油断

22/75

試合前。明林の守備練習。スタメンの選手が各ポジションに就き、守備練習をする。 「「「「うおおおおおお! すげええええ!」」」」  久良目商業のベンチから歓声が沸き上がる。久良目商業のベンチの視線は、一人の男に注がれていた。 「オーケー。カモーン!」  右中間の奥深くに打球が飛ぶ。ライトからでも難しい場所ではあるが、センターが捕るとなると難易度はさらに上がるようなところだ。  並の選手なら間に合うわけが無い。だが、幸長は違う。  幸長はバットに当たった瞬間から、飛んだ方向へと走り出していた。そして快足かいそくを飛ばし、何事もなかったかのように打球に追いつき、涼しい顔でボールをキャッチしていた。  さらに、それがたった一度のことではない。練習中何十回も見せているのだ。 「幸長君! 今日はかなり調子がいいね」  ノッカーの薗部は参りました、というような表情をしていた。 「いえいえこれくらいイージーですよ。これくらい取れなくては、天才、ジーニアスの名が廃れてしまいますよ」  澄まし顔で幸長は帽子を取り、ご自慢の茶髪の髪を整えた。 「凄えなあのセンター。俺らの先輩より上手いし、広いんじゃねか?」 「かもなあ。あんなに守備範囲広いんじゃ、センターに上げたら確実にアウトだぞ」 「ま、でも多分センターだけさ。凄いのは。じゃなきゃもっと勝ってるだろよ。どーせ、こういうチームなんだし、ピッチャーは大したことねえんだよ」  三塁手の西木が高慢な態度で、ベンチにふんぞり返っていた。 「まあそうだな。言っても弱小校だし」 「そうだな」  不安がっていた他のメンバーも、この一声で安心し始めた。だが、捕手の西浦と大地は違った。 「おい。何試合やる前から浮かれてやがんだ。野球は何があるかわかんねえんだぞ。気を引き締めろよ」  西浦は怖い顔をして言葉を放った。その声でまた、盛り上がりそうだった雰囲気がまた凍りつき始めた。 「おいおい西浦。そんなこと言っても、相手が相手だ。いいピッチャーがいるはず無い。お前はちょっと警戒しすぎなんだよ」  茶化すように西木は言った。それが気に入らなかったのか、西浦はさらに鋭い目で西木を睨んだ。それに西木が反応した。 「お!? 試合前にやる気か? 売られた喧嘩は買う主義だぞ」  西木が西浦に詰め寄る。西浦より十センチほど身長が高い西木が見下ろしていた。 「喧嘩は売ってない。ただ、お前のその勝負を舐めた態度に腹を立てているだけだ」  西浦は西木には目もくれず。吐き捨てるようにそう言った。 「なんだと?!」  一触即発の雰囲気の中、大地がその中に割って入った。 「二人とも落ち着けって。西浦の気持ちはわかるけど、ここで喧嘩してチームワーク悪くなったら元も子もないじゃん。それにキャッチャーだから、こういう時こそ落ち着いてないと」 「わかったよ……」  西浦は大地になだめられ、少し落ち着いたようだ。 「あと西木も。確かに相手は相手かもしれない。けど何事も決めてかかるのはダメじゃねえの?」 「んなこた知らねえよ」  西木も西浦と同じようになだめられるが、こちらは一切聞いていなかった。 「それに、相手の先発はあのし、……添木なんだよ?」 「ん? 添木? あの添木があ?!」  聞く耳を持たなかった西木も、これを聞いた途端飛び上がるように驚いた様子を見せた。  どうやら、伸哉のことを知っていたようである。そして西木だけではない。  その名前が出た時、メンバーがざわつき始めた。 「で、でもあいつ二年の冬に野球やめてるんだし、いくら凄くてもブランクっつーもんが」  強がってはいるものの、その声は少し震えていた。 「それはどうだろう。ちょうど今から投球練習するみたいだし、見てみたらどう?」  大地がマウンドの方を指差すと、西木や他のメンバーはマウンドの方に目をやった。  伸哉が投球練習を始める。一球ごとにミットからは小気味の良い音が響く。  バッターボックスに立たずとも、伸哉の球の凄さとコントロールの良さは十二分に伝わってくる。 「嘘だろ……、あんなの反則やん」 「これじゃ打つの厳しいぞ」  メンバーに流れる雰囲気は、より一層暗くなった。そんな中ベンチの奥から一人声を上げた。 「何を騒いどるんだたわけども」  その声の主は、一年生チームの代理監督をする若手コーチの小代羅だった。 「いくらすげえっつてもお前らの同級生だぞ。なーにやる前からしょげてやがんだ。おめーら仮にも、久良商にいんだろ。だったらあんぐらい打ち崩してこい!」 『うっす!』  メンバー間の空気はまた暖かいものになった。一方で大地と西浦は穏やかな気分にはなれなかった。 「小代羅コーチ。作戦はどうなさいますか?」  大地が小代羅に尋ねた。小代羅は何を言っているのだと、といわんばかりの表情をしていた。 「こんな相手に策練ってどうする? 普通にしてりゃ勝てるだろう」  どうやら小代羅は無策で行く気満々の様だ。 「お言葉ですが小代羅さん。相手のピッチャーは中二の時に、シニアリトルで全国準優勝した時の主戦投手です。ブランクがあるとはいえ、凄い投手には違いありません。何かしらの策は練っておくべきでは?」  西浦はまた怖い顔を忠告した。だが、そんなことを小代羅は一切気に留めてなさそうだった。 「おいおいそんな怖い顔すんなよ。確かにブランクあるにしちゃあメチャクチャいい球放る。だがあんな調子で投げてりゃあ、五回くらいにはバテるだろうよ。それに作戦は一回り以降に立てればいいだろうし、まあその必要はねえと思うけど」  西浦は呑気に言うとそうですか、とだけ返して不満そうな表情でベンチに座った。



write-comment-iconコメントを書く
write-comment-iconレビューを書く



comment-icon新着コメント



コメントはありません。投稿してみようっ!