検索結果
最終更新: 2025年07月15日 19時05分
卒業の夜、先生に告げた「好きです」の一言。
でも返ってきたのは、ただの「ありがとう」だった。
1年後、春の夜にもう一度出会った私たちは、互いに心に残していた〝あの夜〟の続きを語り始める。
叶わなかった想いも、消えなかった気持ちも、すべてが風に舞う桜の下で残っていた。
そんな静かな夜の記憶を、花びらだけが知っていた——。
新しいシリーズを自分で決めたにもかかわらず、登場人物の名前が覚えられません。他の物語シリーズでは、実在の人物(?)の名前を使っていたので大丈夫だったのですが、今回は初めて全員が架空の人物です。わからん、忘れる。
それに、話が進むとさらに登場人物が増えて、最終的に数十人になって収集がつかなくなるのが、私の話の特徴です。長いし。やれやれ。
整理しておきましょう。まず、登場するのは、出身地は異なるが、同じ千葉大学教育学部を卒業し、同じ中高併設の高校に就職した男女6人の新米教師です。全員2001年生まれで、2025年現在24歳。教師歴は2年目になります。
女性の主人公:《《崎山美咲》》(さきやま みさき)。誕生日は2001年8月15日(終戦記念日。私は敗戦記念日だと思っていますけどね)、血液型はAB型。出身地は長崎県で、酔うと長崎弁が出ます。千葉大学教育学部卒で、高校の指導科目は生物。勤務先は千葉県立船橋〇〇高等学校。ショートカットにピアスを付け、ギャル風の見た目ですが、礼儀正しく生徒に丁寧に接するギャップが魅力。元ギャルです。
男性の主人公:《《 瀬戸大翔》》(せと だいと)。誕生日は2001年1月20日、血液型はA型。出身地は神奈川県横浜市(「なぜヨコハマだけ都道府県名で言わん!」と怒られます)。酔っても標準語です。千葉大学教育学部卒で、高校の指導科目は物理。勤務先は美咲と同じ。「生徒の世話」が趣味と自称する軽い雰囲気で、美咲に惹かれています。
美咲と大翔はお互いに好意を持っていて付き合いたいと思いつつ、それを言い出せません。美咲の性格上、すぐ大翔に突っかかります。
副主人公:《《長尾遥香》》(ながお はるか)。誕生日は2001年4月22日、血液型はAB型。出身地は長崎県で、美咲と同じ高校出身(設定矛盾修正)。酔うと長崎弁になります(「酔っても標準語」は誤りと判断)。千葉大学教育学部卒で、高校の指導科目は数学(「物理」は誤りと判断)。勤務先は美咲と同じ。普段は柔らかい雰囲気ですが、授業ではテスト対策を緻密に計画する計算高い一面も。純粋さゆえに悪者になれない性格で、美咲を支えます。元生徒会長の「良い子ちゃん」ですが、裏では少し腹黒い一面も。
副主人公:《《川島悠馬》》(かわしま ゆうま)。誕生日は2001年6月30日、血液型はO型。出身地は埼玉県で、酔っても標準語。千葉大学教育学部卒で、高校の指導科目は化学(「物理」は誤りと判断)。勤務先は美咲と同じ。数学教師・長尾遥香と職員室で出会い、彼女の緻密さに惹かれます。真っ直ぐで真面目な性格です。
遥香と悠馬も美咲と大翔と同じく、お互いに好意を持っていて付き合いたいと思いつつ、言い出せません。
副主人公:《《福永彩花》》(ふくなが あやか)。誕生日は2001年10月10日、血液型はO型。出身地は福岡県で、美咲と同じ九州出身。酔うと福岡弁になります。千葉大学教育学部卒で、高校の指導科目は国語。上記4人が理系なので異色の文系。勤務先は美咲と同じ。子供時代に「綾香」と間違えられ「幽霊っぽい」と言われた経験から内向的ですが、純粋で努力家。生徒に感謝されると感動し、他人の言葉を誤解しがちですが、嫌味を気にしない幸運な性格。不思議ちゃんです。
副主人公:《《幕田悠斗》》(まくた ゆうと)。誕生日は2001年11月5日、血液型はB型。出身地は地元千葉県で、酔っても標準語。千葉大学教育学部卒で、高校の指導科目は社会歴史。彩花と同じ文系で、勤務先は美咲と同じ。寡黙で感情表現が乏しく、生徒の名前を覚えるのが苦手。歴史部顧問で、船橋の歴史を熱く語ります。野球好きで、高校時代はキャッチャー。国語教師・福永彩花と図書室で資料整理中に仲良くなり、彼女の純粋さに惹かれます。熱血な平成野郎です。
彩花と悠斗も美咲と大翔と同じく、お互いに好意を持っていて付き合いたいと思いつつ、言い出せません。
やった!普段の私と違って、ラブコメらしいまともな人物設定ができました!
さて、JR船橋駅近くの居酒屋で、三学期の期末試験が終了。崎山美咲、長尾遥香、瀬戸大翔、川島悠馬がつまみを食べつつ酒を飲んで試験終了の打ち上げをしています。長尾遥香が「生徒の恋愛レス、恋愛意識希薄」について愚痴をこぼし、それをきっかけに、現在の高校生の意識と自分たちの高校時代を語り合う4人。途中で、瀬戸大翔と川島悠馬が崎山美咲と長尾遥香の長崎弁に突っ込み、長尾遥香が地方の誇りを主張。さらに、瀬戸大翔が方言の魅力を語り、崎山美咲が瀬戸大翔に迫る場面を展開します。
*この上ないハッピーエンドではありますが、ほのぼの穏やかとは掛け離れた作品です。(人によっては)かなり不快な表現が頻出します。読んで気分を害されても、一切責任は負いません。ご注意。
誰に何と思われようと、気にするような人間じゃない。
だから私は我が子を守るために行動する。法に触れさえしなければ、手段は選ばない。
ただ、それだけ。
⭕️第3回超短編小説祭 『Solispia Happy-end Short-stories』 で最終候補に選んでいただきました。