タグ一覧はこちら

検索結果

別の形で会い直した宿敵が結婚を迫って来たんだが
「我が宿敵!! あなたに、私の夫となる権利をあげるわ!!」  一人の女が赤面しながら男を指差し言う。  そう、王国騎士『マルクエン・クライス』は、敵対していた魔剣士の女『ラミッタ・ピラ』にプロポーズを受けのだ。 ※『エブリスタ』『アルファポリス』『カクヨム』『ノベルデイズ』『ノベルピア』『小説家になろう』と同時連載作品です。
だらだらとしたキャラクターチャットノベル
適当キャラクターチャットノベル!! *お話がよくわからないという苦情は受け付けません。 《登場キャラクター》 *門平善照(かどひらよしてる)・・・男子高校生。冷静なツッコみ役。 *美雪雪音(みゆきゆきね)・・・女子高校生。何かと暴れる役。 *ベルシュタイン・・・女子留学生。戦闘が得意なお嬢様。 *萌美(もえみ)・・・妖精さん。漢字が読めないが、ひらがなも読めない破壊の魔法少女。 *リアナ恵子(りあなけいこ)・・・女子留学生。穏やかなお嬢様。 *真田雪村(さなだゆきむら)・・・女子高生。貧乏苦学生。 *猫美(ねこみ)・・・猫獣人さん。「にゃー」しか言わないが、日本語を理解できるし、普通に話せる。 *西成区の女神(にしなりくのめがみ)・・・宗教団体『御母様』幹部。お姉さんから幼女まで変身可能。
恋花粉
「花粉症になる薬ってありますか?」 ある日、お店に来た高校生くらいの女の子がそう言った。その理由とは…。
DUSK
ロシアによるウクライナ侵攻を発端とする現代史上最悪のユーラシア大戦はようやく終わった。 しかし、日本にもたらされたものは崩壊したロシアと中国から大量に流入する銃とドラッグ、そして深い戦争の爪痕だけであった。 全てをより深く塗り替えられた日本黒社会において、生まれ持ったドス黒さと悪魔的人間性を以て闇よりも黒に溶け込む帰還兵リル・デビル。 かつての戦争犯罪人はヤクザの膝下に入り、時に取り立て人として、時に売人として、時に殺し屋として船橋の街を縦横無尽に駆け回る。 彼女を取り巻くのは敵対組織に新興宗教、キッチンケミストリーにゴーストガン、狂った一般市民と壊れた地域社会、さらには過去の亡霊までもが彼女を苦しめる。 リル・デビルはそれでも。過去の罪に向き合い続けなければならない。 表紙はこちらのサイトで作成させていただきました。https://picrew.me/sharecd=UErg6S08iB
よこはま物語 壱½ Ⅰ、ヒメたちとのエピソード
「よこはま物語 Ⅰ~Ⅲ」に掲載しなかった明彦の残り半分、½の女の子たちとのエピソード。 時間軸で言うと、 ●「よこはま物語 Ⅰ」は、明彦が高校三年、美姫・良子が高校二年で、雅子が大学一年の夏から初まり、その翌年の春までの話です。 ●「よこはま物語 Ⅱ」は、明彦が大学一年、美姫・良子が高校三年で、雅子が大学二年の春から初まり、その翌年の夏休み前までの話。 ●未公開の「よこはま物語 Ⅲ」もⅡと同じ時代設定。 長いシリーズ三つなのですが、たった二年の物語です。 ●「よこはま物語 壱½」は、「よこはま物語 Ⅲ」の後のエピソードで、本当は「よこはま物語 参½」なんですが、参が未公開なのでこう名付けました。「雅子編1 京都弁編」は「よこはま物語 Ⅱ、ヒメたちのエピソード」とダブっていますが、雅子の一人称の京都弁の語りです。 「よこはま物語 Ⅲ」の後の秋、小森雅子は京都に去り、美姫と良子も明彦の元から去ってしまって、一人ぼっちの彼をこれから公開する「恭子編」「清美編」「加藤恵美編」で書いてみようかなと思ってます。 公開した「薫編」は、小森雅子が京都に去り、翌年の二月に森絵美と出会い、その後、彼女も日本の大学院からニューヨーク市立大学に去ってしまった後の会社員勤めの明彦のお話です。 「よこはま物語」四部作 「よこはま物語 Ⅰ、ヒメたちとのエピソード」 https://solispia.com/title/1548 「よこはま物語 Ⅱ、ヒメたちのエピソード」 https://solispia.com/title/1550 「よこはま物語 Ⅲ、ヒメたちのエピソード」未公開 「よこはま物語 壱½、ヒメたちとのエピソード」本作
ラスボスが強すぎて出番のない裏ボスの少女は、勇者パーティを育...
裏ボスであるアリシアは退屈していた。ラスボスである魔王が敗れた後に悠々とその姿を勇者の前に現し、大いなる絶望を与えながら勇者を倒すという計画の元、アリシアは魔王が負けるのを待った。 だが、待つこと数十年。何千という勇者を圧倒的な力で屠る魔王を見てアリシアは思った。 "こいつ、負けねぇわ" だからアリシアは、自らの出番確保のため、勇者パーティを育成する。 そんな、お話。
人生いろいろあるだわさ
そりゃ生きているんだもの、人生いろいろあるだわさ。 これまであった出来事を、時系列順不同で思いついたまま、気が向いた時に描くノリツッコミ系エッセイ。 基本どうでも良い日常の話ですが、時々真面目回がやってきます。 本人は面白いと思って書いてますが、面白いか面白くないかはアナタ次第です(ナンダソレ)←こんな感じです ま、ゆるっといきましょ。 本作品はカクヨムでも公開しております。
No cover image
「地球人をセンメツせよ」──その声が聞こえた瞬間、ヒロトの背中に“38”が浮かび上がった。 世界各地に現れはじめた“巨大な存在”──通称『バックナンバーズ』 彼らの背中に共通して刻まれていたのは、緑色に明滅する数字。 船を沈め、街を焼き、空を裂くその力。 その命令の出どころは──“シリウス星人の兄妹”。 人類を殲滅するために地球へやって来て、適合者に特殊能力と番号を与えた存在。 巨人化・重力操作・時間反転……付与された“力”はすべて、人類殲滅のための実験兵器だった。 ある日、高校生・白井ヒロトに「地球人をセンメツせよ」という声が聞こえてきた。背中にも、“38”の緑の数字が浮かび上がる。それは、“人類を滅ぼす側”に選ばれた証── だがヒロトは命令に逆らい、暴走する“37番”と激突する。 巨大化するたびに削れていく理性、迫り来る能力者=バックナンバーズたち。ヒロトはどう対峙するのか? そして、その背後に見え隠れするシリウス星人の真意とは──? 超絶宇宙人系能力バトル!『シリウス38』、開幕。 *なろう、カクヨム、noteでの同時連載中です。
こくら物語 Ⅰ (物語シリーズ③ 改訂版)
「ミキちゃん、なんなら、このファースト往復、買ってあげようか?」と提案してみる。ファーストなら一万二千円くらい、往復で二万四千円。二人で船旅も悪くないな、と少し冒険心が湧いてきた。 「おじさんはどげんするん?」とミキちゃんが聞く。 「私はゆっくりしたいから、スイートルームにするけど…」 「え~、そしたら別々の部屋やん?」と彼女が不満そうに言う。ミキちゃんは内心、「別々やなんてつまらん!おじさんと一緒がええのに」とムッとしていた。 「いや、ミキちゃん、今日会った見知らぬ男女が同じ部屋ってわけにもいかないじゃないか?別室だけど、食事とか船の中を散策するのは一緒にできるよ」と冷静に返す。私はこういう時、常識的な線引きをするタイプだ。  ママが「ミキちゃん、何ば言いよるとね?バカなこと言いなさんな」とたしなめる。彼女の声には呆れと優しさが混じっていて、私は内心、「ママ、この子を本気で心配してるんだな」と温かい気持ちになった。 「うち、おじさんとやったら、同じ部屋でもよかっちゃけどなぁ~。間違いが起こってもよかやん?うち、気にせんばい。おじさんとやったら、喜んで間違いしちゃるもん」とミキちゃんがギョッとする発言をする。彼女は目をキラキラさせて、私を試すように笑う。内心、「おじさん、びっくりしたやろ?うち、怖いもの知らずやけん!」と得意げだった。 「ミキちゃんね、キミは私のことを知らないでしょ?もしかしたら、殺人鬼かもしれないし、ど変態かもしれないんだよ?」と冗談っぽく言う。私は彼女の突飛な発想に笑いつつ、少し牽制したかった。  ミキちゃんは私の顔を覗き込んで、「おじさん、殺人鬼なん?ど変態?船の中やん。密室やん?もし殺人鬼やったとしても、今日会うたばっかりの女の子ば殺してどげんすると?船の中で逃げ場なかとよ?ど変態やって、うちかてど変態かもしれんやん?性病だって持っとるかもしれんっちゃけど?」と畳み掛ける。彼女の口調は無邪気で、内心、「おじさん、うちのこと怖がらせられんよ!負けんけん!」と挑発的だった。私は「この子、頭のネジが一本抜けてるな」と呆れつつ、どこか楽しかった。
雨の日の美術館 Ⅰ、美香編
雨の日の美術館 、『イシガキ作戦』の前日譚です。登場人物も被っています。  尾崎は、遠藤実と共に防衛装備庁航空装備研究所に勤務しているが、彼と遠藤実の研究課題はレールガンの大容量キャパシターを使った蓄電技術、砲身・コイルの素材開発、標的への標準管制技術などを協力会社と共に開発中だった。尾崎はこの分野の中心人物として、チームを指揮していた。  中国も同じく艦船積載用のレールガンを開発してたが、開発は難航していた。国産の機器・素材に問題があるのだ。しかし、先端技術製品である機器・素材は日米欧州からおいそれと輸入できるものではない。彼らお得意の産業スパイを使った技術の模倣にも限界がある。(参考:「雨の日の美術館」 第4話)  レールガンの基本技術は、中国3隻目の空母「福建」の電磁カタパルトにも応用できるが、彼らの電磁カタパルトもレールガンと同様開発が難航していた。米国の最新の原子力空母「ジェラルド・R・フォード」に搭載しテスト中だが、米国でさえ諸問題を抱えていた。  そこで、中国は、手っ取り早く、防備の固い米国ではなく、簡単に人間を拉致できる日本に目を付けた。それが尾崎と遠藤だった。彼らは、まず、尾崎の知り合いの三國優子に目をつけ、彼女が勤務先の東京駅から彼女のアパートのある大井町まで尾行した。その時点では、彼らは尾崎のガールフレンドの比嘉美香の存在を察知していなかったようだ。  この尾行にきづいたのが、尾崎を警備・監視していた公安の富田。尾行していた人間が迂闊にも中国大使館に入ったのだ。富田は自衛隊の諜報部門の紺野三等空佐に連絡した。富田と紺野は、尾崎と尾崎の周辺人物への監視を強化した。  その後、遠藤実の婚約者の早紀江が、北千住の分銅屋からの帰り道で暴漢に襲撃され拉致されそうになった。連絡を受けて急行した紺野。紺野は、尾崎、比嘉、三國優子、遠藤実、早紀江の警護を強化した。しかし、民主国家である日本は、中国の公安警察のような強制的な行動はできない。自衛隊も民事には介入できない。紺野と富田は、数少ない公安警察と標的となっている人物の近隣の警察所轄の人員を組織した。  現在、中国大使館国防武官兼海軍・空軍武官の女性の楊欣怡(ヤン・シンイー)海軍少校(少佐)が赴任していた。  港区元麻布3丁目の中華人民共和国駐日本大使館で、楊少校は、防衛省航空装備研究所の尾崎技官と恋人の比嘉(ひが)美香の拉致の計画をたてた。まず、遠藤の婚約者の早紀江の拉致を目論んで失敗した。しかし、彼らは、三國優子と小林智子の拉致を陽動として、尾崎と比嘉を拉致する計画をたてていた。 ※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。
ぼくらとパラフィリア
僕達には、とってつけたような希望なんていらない。そこにあるのは、僕が選り好んで定住することのできた居場所だけ――。  流血に性的感情を抱く大学生の光基と、痛覚を感じられなくなった小説家の優は、二人でルームシェアをして暮らしている。二人の性質は誰にも知られず、また理解されることもない。世間に知られたら、きっと二人は同じ空気を吸うことさえできなくなってしまうだろう。しかし、互いは決して互いを身体的に傷つけることなどない。二人は互いの存在を認識し合うように、なんの変哲もない日々を過ごしている。  これは、誰にも共感されることのない、二人の物語。 ※本作は、犯罪行為を助長する内容、自殺や自傷行為を幇助する内容、差別的な内容を含むものではありません。
No cover image
電話に出たらもうおしまい! と言われている怪談話で有名なメリーさん。 毎年クリぼっちの俺(東 悠真)は、今年もそれで過ごす予定だったのだが、俺のスマホから一本の未登録の電話が鳴り響いた。 この一本の電話で俺の生活が変わった。
「ちょ、俺が救世主!?」~転生商人のおかしな快進撃~
異世界転生、レベルアップ無双……だけど、何かモヤモヤする? ゲーム三昧の末に死んでしまった俺、元・就活失敗フリーターは、女神様(元・サークルの美人先輩!)のお陰で異世界転生。 しかし、もらったジョブはなんと【商人】!? しかし俺はくじけない! ゲームの知識を駆使して、ついに寝てるだけでレベルアップするチート野郎に! 最強の力を手にした俺は、可愛い奴隷(元・魔物)を従え、お気楽無双ライフを満喫! 「よっしゃ、これで異世界ハーレムつくるぞー!」 …なんて思ってたんだけど。 ある日、街の英雄「勇者」のせいで、大切な人が窮地に陥ってしまう。 「まさか、あいつ…そんな奴だったなんて…」 街の人気者「勇者」の正体は、実は最低最悪のクズ男だったのだ! 怒りに震える俺は、勇者を倒すことを決意する。 迎えた武闘会の舞台、最強の力を持つ俺は、勇者を瞬殺! ざまぁみろ! これで一件落着。 ――――のはずだった。 勇者を倒した時、俺の心に生まれたのは達成感ではなく、言いようのない違和感だった。 「あれ? そもそも異世界ってなんなんだ?」 「魔法の仕組みって…?」 最強になった俺を待っていたのは、世界の真実に迫る、更なる冒険と戦いだった――――。 これは、最強だけどちょっとポンコツな主人公が、大切な仲間と共に、世界の謎を解き明かす、爽快異世界ファンタジー!
鋼鉄の乙女は戦火を愁う
文明の衰退した未来の地球。そこで繰り返される、人間とミュータントの争い。 尽きることない欲望は、またも過ちを繰り返す。 流浪のチェイサー(なんでも屋)となった、セトミたちは人間の軍事政権が支配する街、『ソドム』へとたどり着く。 そこは支配階級の人間たちが自動人形(オートマトン)を使い、統治している街だった。 他の街への侵攻を企む政権、そのための奴隷兵士にしか思われていないオートマトン、蔑まれる下層階級の人々、そしてその街と敵対するミュータント。 その均衡は、セトミらとあるオートマトンの少女が出会うことで、その天秤が傾き始める。 こちらは『チェイサーキャット』シリーズの第2巻となります 興味のある方は極力一巻「チェイサーキャットは夜に嗤う」https://solispia.com/title/580からからどうぞ
いじめっ子抹殺魔法
私は昔から勉強が得意だった。 大切な彼氏の沙良木も勉強が得意だけど、生まれつきの顔の傷が原因でいじめられ、自分の価値を低く見るようになった。 だから進学すればいじめはなくなると信じ、二人で県内一の進学校を目指していたのに、試験当日に高熱を出して私だけ落ちてしまう。 仕方なく入学した高校は勉強に関心がない人ばかり。その上派手な女子グループに目をつけられ陰湿ないじめを受けるように。 担任は役に立たない、友達は信頼できない、親にも言えないし、沙良木には心配させたくないから絶対に言えない。 誰にも言えず息苦しい日々を過ごしていると、ある夜、夢の中に謎の男が現れて頼み事をされる。 それは。 学校に潜む魔物を滅ぼしてほしい。 魔物退治のために君は学校の中でだけ魔法を使えるようになり、また学校の中なら何を殺しても証拠は残らない。 魔物を滅ぼせば願いを一つ叶えよう。 私はいじめっ子たちを殺して平和な学校生活を送るため、そして沙良木の顔の傷を消すために魔物退治を始めた……。 ノベルアップ、野いちごでも掲載しています。
ピュア
※完結まで毎日更新※ 〈誰にも甘えなければ、自由に生きられる〉という独自の哲学をもって奔放に生きる高校生の深澄。そんな彼女にとって、幼馴染の夏芽は理想的な存在だった。 明るく素直で人を疑うことを知らない夏芽。世界を愛し、世界に愛された夏芽。その“不自然な幼さ”に終止符を打ちたいと願い、行動していく中で、深澄は純粋さという概念の歪つな本質に触れていくことになる。 ©有希穂
フェンリルに捧ぐ愛の契り 〜旦那さまを溺愛してもいいのは私だ...
アイスノ王国第一王女・ルーナは「戦争の英雄・リアム」のもとに嫁いたが、リアムは人々から魔獣として恐れられる「フェンリル」だった。 ルーナはリアムに惚れ込み、愛をむき出しに新婚ライフがはじまった。 リアムと婚姻の契りを交わすも、本音とウソに翻弄され、迷いが出てしまい――。 愛されたいけど、愛したい! 欲張り王女様と生真面目なフェンリルの新婚生活&愛は勝ち取る勢いの物語。
明日はちゃんと、君のいない右側を歩いてく。
とあるトラウマにより、生きることに絶望した少女・水波は、自殺しようとしていた。 そんなとき、不思議な少年、綺瀬に出会う。 綺瀬との出会いによって、水波は少しづつ前向きになっていくが、綺瀬には大きな秘密があって……。 すべてを諦めた少女に、優しい奇跡が降り注ぐ。 これは、死に向かって歩いていた少女が、家族や友達、過去に向き合い、生の道へ戻るまでの物語。
「我が宿敵!! あなたに、私の夫となる権利をあげるわ!!」  一人の女が赤面しながら男を指差し言う。  そう、王国騎士『マルクエン・クライス』は、敵対していた魔剣士の女『ラミッタ・ピラ』にプロポーズを受けのだ。 ※『エブリスタ』『アルファポリス』『カクヨム』『ノベルデイズ』『ノベルピア』『小説家になろう』と同時連載作品です。
適当キャラクターチャットノベル!! *お話がよくわからないという苦情は受け付けません。 《登場キャラクター》 *門平善照(かどひらよしてる)・・・男子高校生。冷静なツッコみ役。 *美雪雪音(みゆきゆきね)・・・女子高校生。何かと暴れる役。 *ベルシュタイン・・・女子留学生。戦闘が得意なお嬢様。 *萌美(もえみ)・・・妖精さん。漢字が読めないが、ひらがなも読めない破壊の魔法少女。 *リアナ恵子(りあなけいこ)・・・女子留学生。穏やかなお嬢様。 *真田雪村(さなだゆきむら)・・・女子高生。貧乏苦学生。 *猫美(ねこみ)・・・猫獣人さん。「にゃー」しか言わないが、日本語を理解できるし、普通に話せる。 *西成区の女神(にしなりくのめがみ)・・・宗教団体『御母様』幹部。お姉さんから幼女まで変身可能。
「花粉症になる薬ってありますか?」 ある日、お店に来た高校生くらいの女の子がそう言った。その理由とは…。
ロシアによるウクライナ侵攻を発端とする現代史上最悪のユーラシア大戦はようやく終わった。 しかし、日本にもたらされたものは崩壊したロシアと中国から大量に流入する銃とドラッグ、そして深い戦争の爪痕だけであった。 全てをより深く塗り替えられた日本黒社会において、生まれ持ったドス黒さと悪魔的人間性を以て闇よりも黒に溶け込む帰還兵リル・デビル。 かつての戦争犯罪人はヤクザの膝下に入り、時に取り立て人として、時に売人として、時に殺し屋として船橋の街を縦横無尽に駆け回る。 彼女を取り巻くのは敵対組織に新興宗教、キッチンケミストリーにゴーストガン、狂った一般市民と壊れた地域社会、さらには過去の亡霊までもが彼女を苦しめる。 リル・デビルはそれでも。過去の罪に向き合い続けなければならない。 表紙はこちらのサイトで作成させていただきました。https://picrew.me/sharecd=UErg6S08iB
「よこはま物語 Ⅰ~Ⅲ」に掲載しなかった明彦の残り半分、½の女の子たちとのエピソード。 時間軸で言うと、 ●「よこはま物語 Ⅰ」は、明彦が高校三年、美姫・良子が高校二年で、雅子が大学一年の夏から初まり、その翌年の春までの話です。 ●「よこはま物語 Ⅱ」は、明彦が大学一年、美姫・良子が高校三年で、雅子が大学二年の春から初まり、その翌年の夏休み前までの話。 ●未公開の「よこはま物語 Ⅲ」もⅡと同じ時代設定。 長いシリーズ三つなのですが、たった二年の物語です。 ●「よこはま物語 壱½」は、「よこはま物語 Ⅲ」の後のエピソードで、本当は「よこはま物語 参½」なんですが、参が未公開なのでこう名付けました。「雅子編1 京都弁編」は「よこはま物語 Ⅱ、ヒメたちのエピソード」とダブっていますが、雅子の一人称の京都弁の語りです。 「よこはま物語 Ⅲ」の後の秋、小森雅子は京都に去り、美姫と良子も明彦の元から去ってしまって、一人ぼっちの彼をこれから公開する「恭子編」「清美編」「加藤恵美編」で書いてみようかなと思ってます。 公開した「薫編」は、小森雅子が京都に去り、翌年の二月に森絵美と出会い、その後、彼女も日本の大学院からニューヨーク市立大学に去ってしまった後の会社員勤めの明彦のお話です。 「よこはま物語」四部作 「よこはま物語 Ⅰ、ヒメたちとのエピソード」 https://solispia.com/title/1548 「よこはま物語 Ⅱ、ヒメたちのエピソード」 https://solispia.com/title/1550 「よこはま物語 Ⅲ、ヒメたちのエピソード」未公開 「よこはま物語 壱½、ヒメたちとのエピソード」本作
裏ボスであるアリシアは退屈していた。ラスボスである魔王が敗れた後に悠々とその姿を勇者の前に現し、大いなる絶望を与えながら勇者を倒すという計画の元、アリシアは魔王が負けるのを待った。 だが、待つこと数十年。何千という勇者を圧倒的な力で屠る魔王を見てアリシアは思った。 "こいつ、負けねぇわ" だからアリシアは、自らの出番確保のため、勇者パーティを育成する。 そんな、お話。
そりゃ生きているんだもの、人生いろいろあるだわさ。 これまであった出来事を、時系列順不同で思いついたまま、気が向いた時に描くノリツッコミ系エッセイ。 基本どうでも良い日常の話ですが、時々真面目回がやってきます。 本人は面白いと思って書いてますが、面白いか面白くないかはアナタ次第です(ナンダソレ)←こんな感じです ま、ゆるっといきましょ。 本作品はカクヨムでも公開しております。
「地球人をセンメツせよ」──その声が聞こえた瞬間、ヒロトの背中に“38”が浮かび上がった。 世界各地に現れはじめた“巨大な存在”──通称『バックナンバーズ』 彼らの背中に共通して刻まれていたのは、緑色に明滅する数字。 船を沈め、街を焼き、空を裂くその力。 その命令の出どころは──“シリウス星人の兄妹”。 人類を殲滅するために地球へやって来て、適合者に特殊能力と番号を与えた存在。 巨人化・重力操作・時間反転……付与された“力”はすべて、人類殲滅のための実験兵器だった。 ある日、高校生・白井ヒロトに「地球人をセンメツせよ」という声が聞こえてきた。背中にも、“38”の緑の数字が浮かび上がる。それは、“人類を滅ぼす側”に選ばれた証── だがヒロトは命令に逆らい、暴走する“37番”と激突する。 巨大化するたびに削れていく理性、迫り来る能力者=バックナンバーズたち。ヒロトはどう対峙するのか? そして、その背後に見え隠れするシリウス星人の真意とは──? 超絶宇宙人系能力バトル!『シリウス38』、開幕。 *なろう、カクヨム、noteでの同時連載中です。
「ミキちゃん、なんなら、このファースト往復、買ってあげようか?」と提案してみる。ファーストなら一万二千円くらい、往復で二万四千円。二人で船旅も悪くないな、と少し冒険心が湧いてきた。 「おじさんはどげんするん?」とミキちゃんが聞く。 「私はゆっくりしたいから、スイートルームにするけど…」 「え~、そしたら別々の部屋やん?」と彼女が不満そうに言う。ミキちゃんは内心、「別々やなんてつまらん!おじさんと一緒がええのに」とムッとしていた。 「いや、ミキちゃん、今日会った見知らぬ男女が同じ部屋ってわけにもいかないじゃないか?別室だけど、食事とか船の中を散策するのは一緒にできるよ」と冷静に返す。私はこういう時、常識的な線引きをするタイプだ。  ママが「ミキちゃん、何ば言いよるとね?バカなこと言いなさんな」とたしなめる。彼女の声には呆れと優しさが混じっていて、私は内心、「ママ、この子を本気で心配してるんだな」と温かい気持ちになった。 「うち、おじさんとやったら、同じ部屋でもよかっちゃけどなぁ~。間違いが起こってもよかやん?うち、気にせんばい。おじさんとやったら、喜んで間違いしちゃるもん」とミキちゃんがギョッとする発言をする。彼女は目をキラキラさせて、私を試すように笑う。内心、「おじさん、びっくりしたやろ?うち、怖いもの知らずやけん!」と得意げだった。 「ミキちゃんね、キミは私のことを知らないでしょ?もしかしたら、殺人鬼かもしれないし、ど変態かもしれないんだよ?」と冗談っぽく言う。私は彼女の突飛な発想に笑いつつ、少し牽制したかった。  ミキちゃんは私の顔を覗き込んで、「おじさん、殺人鬼なん?ど変態?船の中やん。密室やん?もし殺人鬼やったとしても、今日会うたばっかりの女の子ば殺してどげんすると?船の中で逃げ場なかとよ?ど変態やって、うちかてど変態かもしれんやん?性病だって持っとるかもしれんっちゃけど?」と畳み掛ける。彼女の口調は無邪気で、内心、「おじさん、うちのこと怖がらせられんよ!負けんけん!」と挑発的だった。私は「この子、頭のネジが一本抜けてるな」と呆れつつ、どこか楽しかった。
雨の日の美術館 、『イシガキ作戦』の前日譚です。登場人物も被っています。  尾崎は、遠藤実と共に防衛装備庁航空装備研究所に勤務しているが、彼と遠藤実の研究課題はレールガンの大容量キャパシターを使った蓄電技術、砲身・コイルの素材開発、標的への標準管制技術などを協力会社と共に開発中だった。尾崎はこの分野の中心人物として、チームを指揮していた。  中国も同じく艦船積載用のレールガンを開発してたが、開発は難航していた。国産の機器・素材に問題があるのだ。しかし、先端技術製品である機器・素材は日米欧州からおいそれと輸入できるものではない。彼らお得意の産業スパイを使った技術の模倣にも限界がある。(参考:「雨の日の美術館」 第4話)  レールガンの基本技術は、中国3隻目の空母「福建」の電磁カタパルトにも応用できるが、彼らの電磁カタパルトもレールガンと同様開発が難航していた。米国の最新の原子力空母「ジェラルド・R・フォード」に搭載しテスト中だが、米国でさえ諸問題を抱えていた。  そこで、中国は、手っ取り早く、防備の固い米国ではなく、簡単に人間を拉致できる日本に目を付けた。それが尾崎と遠藤だった。彼らは、まず、尾崎の知り合いの三國優子に目をつけ、彼女が勤務先の東京駅から彼女のアパートのある大井町まで尾行した。その時点では、彼らは尾崎のガールフレンドの比嘉美香の存在を察知していなかったようだ。  この尾行にきづいたのが、尾崎を警備・監視していた公安の富田。尾行していた人間が迂闊にも中国大使館に入ったのだ。富田は自衛隊の諜報部門の紺野三等空佐に連絡した。富田と紺野は、尾崎と尾崎の周辺人物への監視を強化した。  その後、遠藤実の婚約者の早紀江が、北千住の分銅屋からの帰り道で暴漢に襲撃され拉致されそうになった。連絡を受けて急行した紺野。紺野は、尾崎、比嘉、三國優子、遠藤実、早紀江の警護を強化した。しかし、民主国家である日本は、中国の公安警察のような強制的な行動はできない。自衛隊も民事には介入できない。紺野と富田は、数少ない公安警察と標的となっている人物の近隣の警察所轄の人員を組織した。  現在、中国大使館国防武官兼海軍・空軍武官の女性の楊欣怡(ヤン・シンイー)海軍少校(少佐)が赴任していた。  港区元麻布3丁目の中華人民共和国駐日本大使館で、楊少校は、防衛省航空装備研究所の尾崎技官と恋人の比嘉(ひが)美香の拉致の計画をたてた。まず、遠藤の婚約者の早紀江の拉致を目論んで失敗した。しかし、彼らは、三國優子と小林智子の拉致を陽動として、尾崎と比嘉を拉致する計画をたてていた。 ※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。
僕達には、とってつけたような希望なんていらない。そこにあるのは、僕が選り好んで定住することのできた居場所だけ――。  流血に性的感情を抱く大学生の光基と、痛覚を感じられなくなった小説家の優は、二人でルームシェアをして暮らしている。二人の性質は誰にも知られず、また理解されることもない。世間に知られたら、きっと二人は同じ空気を吸うことさえできなくなってしまうだろう。しかし、互いは決して互いを身体的に傷つけることなどない。二人は互いの存在を認識し合うように、なんの変哲もない日々を過ごしている。  これは、誰にも共感されることのない、二人の物語。 ※本作は、犯罪行為を助長する内容、自殺や自傷行為を幇助する内容、差別的な内容を含むものではありません。
電話に出たらもうおしまい! と言われている怪談話で有名なメリーさん。 毎年クリぼっちの俺(東 悠真)は、今年もそれで過ごす予定だったのだが、俺のスマホから一本の未登録の電話が鳴り響いた。 この一本の電話で俺の生活が変わった。
異世界転生、レベルアップ無双……だけど、何かモヤモヤする? ゲーム三昧の末に死んでしまった俺、元・就活失敗フリーターは、女神様(元・サークルの美人先輩!)のお陰で異世界転生。 しかし、もらったジョブはなんと【商人】!? しかし俺はくじけない! ゲームの知識を駆使して、ついに寝てるだけでレベルアップするチート野郎に! 最強の力を手にした俺は、可愛い奴隷(元・魔物)を従え、お気楽無双ライフを満喫! 「よっしゃ、これで異世界ハーレムつくるぞー!」 …なんて思ってたんだけど。 ある日、街の英雄「勇者」のせいで、大切な人が窮地に陥ってしまう。 「まさか、あいつ…そんな奴だったなんて…」 街の人気者「勇者」の正体は、実は最低最悪のクズ男だったのだ! 怒りに震える俺は、勇者を倒すことを決意する。 迎えた武闘会の舞台、最強の力を持つ俺は、勇者を瞬殺! ざまぁみろ! これで一件落着。 ――――のはずだった。 勇者を倒した時、俺の心に生まれたのは達成感ではなく、言いようのない違和感だった。 「あれ? そもそも異世界ってなんなんだ?」 「魔法の仕組みって…?」 最強になった俺を待っていたのは、世界の真実に迫る、更なる冒険と戦いだった――――。 これは、最強だけどちょっとポンコツな主人公が、大切な仲間と共に、世界の謎を解き明かす、爽快異世界ファンタジー!
文明の衰退した未来の地球。そこで繰り返される、人間とミュータントの争い。 尽きることない欲望は、またも過ちを繰り返す。 流浪のチェイサー(なんでも屋)となった、セトミたちは人間の軍事政権が支配する街、『ソドム』へとたどり着く。 そこは支配階級の人間たちが自動人形(オートマトン)を使い、統治している街だった。 他の街への侵攻を企む政権、そのための奴隷兵士にしか思われていないオートマトン、蔑まれる下層階級の人々、そしてその街と敵対するミュータント。 その均衡は、セトミらとあるオートマトンの少女が出会うことで、その天秤が傾き始める。 こちらは『チェイサーキャット』シリーズの第2巻となります 興味のある方は極力一巻「チェイサーキャットは夜に嗤う」https://solispia.com/title/580からからどうぞ
私は昔から勉強が得意だった。 大切な彼氏の沙良木も勉強が得意だけど、生まれつきの顔の傷が原因でいじめられ、自分の価値を低く見るようになった。 だから進学すればいじめはなくなると信じ、二人で県内一の進学校を目指していたのに、試験当日に高熱を出して私だけ落ちてしまう。 仕方なく入学した高校は勉強に関心がない人ばかり。その上派手な女子グループに目をつけられ陰湿ないじめを受けるように。 担任は役に立たない、友達は信頼できない、親にも言えないし、沙良木には心配させたくないから絶対に言えない。 誰にも言えず息苦しい日々を過ごしていると、ある夜、夢の中に謎の男が現れて頼み事をされる。 それは。 学校に潜む魔物を滅ぼしてほしい。 魔物退治のために君は学校の中でだけ魔法を使えるようになり、また学校の中なら何を殺しても証拠は残らない。 魔物を滅ぼせば願いを一つ叶えよう。 私はいじめっ子たちを殺して平和な学校生活を送るため、そして沙良木の顔の傷を消すために魔物退治を始めた……。 ノベルアップ、野いちごでも掲載しています。
※完結まで毎日更新※ 〈誰にも甘えなければ、自由に生きられる〉という独自の哲学をもって奔放に生きる高校生の深澄。そんな彼女にとって、幼馴染の夏芽は理想的な存在だった。 明るく素直で人を疑うことを知らない夏芽。世界を愛し、世界に愛された夏芽。その“不自然な幼さ”に終止符を打ちたいと願い、行動していく中で、深澄は純粋さという概念の歪つな本質に触れていくことになる。 ©有希穂
アイスノ王国第一王女・ルーナは「戦争の英雄・リアム」のもとに嫁いたが、リアムは人々から魔獣として恐れられる「フェンリル」だった。 ルーナはリアムに惚れ込み、愛をむき出しに新婚ライフがはじまった。 リアムと婚姻の契りを交わすも、本音とウソに翻弄され、迷いが出てしまい――。 愛されたいけど、愛したい! 欲張り王女様と生真面目なフェンリルの新婚生活&愛は勝ち取る勢いの物語。
とあるトラウマにより、生きることに絶望した少女・水波は、自殺しようとしていた。 そんなとき、不思議な少年、綺瀬に出会う。 綺瀬との出会いによって、水波は少しづつ前向きになっていくが、綺瀬には大きな秘密があって……。 すべてを諦めた少女に、優しい奇跡が降り注ぐ。 これは、死に向かって歩いていた少女が、家族や友達、過去に向き合い、生の道へ戻るまでの物語。